【7061】日本ホスピスホールディングス【日ホス】
1 : 管理人 : 2019/02/26(火) 05:50:03 ID:OwnerKabu685
[特色]-
[連結事業]-
現在書き込みはありません。
日本ホスピスホールディングスを保有している方や思惑のある方は、ぜひ書き込みして行ってください!
日本ホスピスホールディングスの銘柄情報はコチラ→7061
[7061]日本ホスピスホールディングス 2ch&Yahoo板統合 新着口コミ情報
※コメントは常に更新されます
Yahoo掲示板(Y板) - 7061より
171 :ここだけ一人勝ちなん…:2025/04/30(水)20:07:00 ID:goo*****
Yahoo掲示板(Y板) - 7061より
170 :医療職出身ではない点…:2025/04/30(水)18:06:00 ID:momota
医療職出身ではない点は気になる部分ではありますが、高齢者住宅や在宅ホスピスに長く関わってきた背景もあるので、一概には判断できないかなと。 いまは「制度依存の成長を、どう持続可能な形に変えていけるか」が問われてるフェーズだと思います。 経営の中身がそこに伴ってくるか、少し距離を取りつつ注視したいですね。
Yahoo掲示板(Y板) - 7061より
169 :個人的な(あまり話題…:2025/04/30(水)16:34:00 ID:yan*****
個人的な(あまり話題にならない)懸念としては、日本ホスピスの社長が医療職出身でないこと(設計畑)と、人相がアレな点。 口では幾らでも良いことを言えるが、第一には、ビジネスとしてこの業界に挑戦したと考える(妄想)。 例えば、類似業界のリカバリーインターの社長は看護師出身で、患者を救いたいという原初の想いはあったと考える。 人相は…なんか不動産屋のボスみたいに見える。不正やってても全然違和感ない。まぁ偏見だけど。
Yahoo掲示板(Y板) - 7061より
168 :高付加価値これからは…:2025/04/30(水)15:53:00 ID:jaj*****
高付加価値 これからは金持ち向けと庶民向けの二分化
Yahoo掲示板(Y板) - 7061より
167 :非常に共感する部分が…:2025/04/30(水)15:48:00 ID:momota
非常に共感する部分が多いです。医療保険制度が縮小していく中で、ホスピス業界も選別と再定義のフェーズに入ってると思います。 つまり、誰がどの形で最期を迎えるかという選択肢が、従来よりも二極化していく。 そのときに問われるのは、制度の中でやるか? 自由診療で外に出るか? それとも両面でポジションを取れるか? という企業戦略の柔軟性だと思ってます。 日本ホスピスHDに関しては、これまでの急拡大が制度の隙間を突いた成長だったなら、それが詰まったときにどう舵を切るかが問われるタイミングですよね。 自由診療への拡張や、終末期のQOL向上ビジネスへの転換ができるなら中長期での生き残りはあると思いますが、現状はまだ『制度内モデルの延長線上』から出ていない印象です。 おっしゃる通り、短期は不正の有無と決算次第。中長期はホスピスがどう変わるかじゃなくて、死の迎え方に対する価値観がどう変わるかが真のテーマかもしれません。
Yahoo掲示板(Y板) - 7061より
166 :不正問題や、:2025/04/30(水)15:46:00 ID:yan*****
不正問題や、薬価引き下げにも現れる医療費削減の圧力が見えていて、慎重姿勢になるのは当然・妥当に思える。懸念は株価にも現れている。 一方で、だからこそ品質重視と“されている”日本ホスピスに妙味があると、買い方は見ているのだろう。 誰もが「日本ホスピス成長確実」と信じる状態では既に株価は上がってしまっているわけで、どこかに不安が残っている段階で、材料を見極めて勝負せざるを得ない。
【急騰】今買えばいい株22241【石破減配祭り】 より
773 :山師さん:2025/04/30(水)14:22:55 ID:Kr/8+7as
7061来るかな
Yahoo掲示板(Y板) - 7061より
165 :おっしゃる通りホスピ…:2025/04/30(水)13:09:00 ID:momota
おっしゃる通りホスピスが足りていない現状や、緩和ケア病棟の縮小、在宅医療の推進、そして看取り難民の問題は間違いなく社会課題として大きいと思います。 だからこそ、ホスピス自体は必要不可欠という点にはまったく異論ないです。 ただ、自分が投資目線で注目してるのは、その社会的必要性が『利益性』や『持続可能な成長』につながる仕組みになっているかどうかという点です。 中医協の議論でもちゃんとやっているところは守るという意見が出ているのは心強いですが、実際にはそのちゃんとしてるかの線引きや評価方法、そして報酬の割り当て方によって、企業ごとの影響は大きく変わりますよね。 今後の制度改定が需要のある企業にリターンをもたらす構造になるかはまだ確実ではないので、構造的な目線で慎重になっているというのが自分のスタンスです。 なのでホスピス業界を否定してるわけではなくて、現時点では利益構造が読みづらいという理由で投資判断に慎重になっているという形です。
Yahoo掲示板(Y板) - 7061より
164 :…と書…:2025/04/30(水)12:47:00 ID:yan*****
…と書いておいて何だか、 ドラスティックな改革がすぐに起こせるとも思っていない。なにしろ管理体制を変えるだけで大混乱なのだから。 あくまで方向性の話
Yahoo掲示板(Y板) - 7061より
163 :人口動態って言っても…:2025/04/30(水)12:43:00 ID:マルモ星人
人口動態って言っても日本ホスピスがターゲットにしてるのは大都市圏の割とお金持ちの方々ですからねえ。 その方々の人口の減り方は、人口減激しい地方も含めた全日本のそれとは結構違うと思いますよ。 株価に影響のあるような数年先でそんな減るとは思えないですね。
Yahoo掲示板(Y板) - 7061より
162 :直近の株価は短期目線…:2025/04/30(水)12:42:00 ID:yan*****
直近の株価は短期目線(次の決算がどうか、ココも不正が利益の源泉か)でしか動いていないと思うけど、中長期でこの業界はどうなるんだろうか? 通常の医療も含めて保険制度が持たなくなってきている。まず、診療報酬が下がり、特に訪問看護は厳格化されるとする。 薬価もそうだし、これは既定路線と思われる。 慈善事業じゃないので、体力がないところは潰れ、現体制のホスピスは維持できない。 ホスピス側でやれそうな対策は ・診療報酬に合わせてコスト削減、サービス低下 ・自由診療で高品質、高単価戦術(たとえば、旅行・外出への同行など) か? さて、小金持ちが使いたいサービスはどちらだろう。子供らにお金を残すために前者? あの世には金を持っていけないので後者? 家族が使わせたいサービスはどちらか? そして日本ホスピスが志向するのは…? まぁいずれにせよ、不正があれば売り方の勝利だが
Yahoo掲示板(Y板) - 7061より
161 :論点を悪い方向ばかり…:2025/04/30(水)12:29:00 ID:tak*****
論点を悪い方向ばかりに捉えてるのはなんでですか? もちろん不正請求があったことに加え、社会保険料の増加を防ぐために、ホスピスにも影響のある介護、医療報酬の改定は想定されます。 ただ、国が推し進める在宅の流れ、質の高い医療の評価。そして看取り難民の増加。 が実際あるわけです。 そこを折り合わせながら中医協で議論されていくんです。 一点だけ言っておくと、ホスピスは確実に足りてないです。 緩和ケア病棟は減ってますし、中医協での議論でも毎回「ちゃんとやってるところに影響でないようにしないと」という意見が提示されます。
Yahoo掲示板(Y板) - 7061より
160 :下っていくら?って、…:2025/04/30(水)12:12:00 ID:momota
下っていくら?って、本質突いてますよね。下がったから買うって簡単そうで、実際にはどこまで下がるか分からないのが難しいところ。 結局、下値の妥当性と下げの理由を読まないと、ただのナンピンになっちゃうこともありますし。
Yahoo掲示板(Y板) - 7061より
159 :おっしゃる通りで、:2025/04/30(水)11:59:00 ID:momota
おっしゃる通りで、制度が整備されない限りホスピスのニーズは減らないというのは確かに正しいと思います。 なので、業界のニーズ自体は今後も存在すると思っていて、将来なくなるとは思ってません。 ただ、投資対象として見たときに、自分が気にしているのは 『その需要をどうやって利益に変えられるか』の構造的な難しさの方なんです。 百貨店株がここ数年で上がったのも、インバウンド特需・資産効果・円安など外部要因が寄与していて、必ずしも本業が強くなったとは限らないですよね。 同じように、ホスピスもニーズがあることと投資妙味があることは切り分けて見るべきだと思ってます。 要は、需要がある業界と儲けられる企業とリスクに見合った株価”は全部別軸だと思ってて、自分は今の日本ホスピスには、リスクに見合うほどの優位性や割安さはそこまで感じてないというスタンスです。
Yahoo掲示板(Y板) - 7061より
158 :下っていくらですか?…:2025/04/30(水)11:09:00 ID:rli*****
下っていくらですか? ある人が、株なんて簡単だ。下で買って上で売ればいいだけって言ってたなぁ(笑)
Yahoo掲示板(Y板) - 7061より
157 :政府の方針で病院がベ…:2025/04/30(水)10:38:00 ID:ロベルトバゼルマン
政府の方針で病院がベッド数を減少させている中、癌患者の引受先はどこになると思いますか? 制度変更でホスピスの利益率が低下して新規出店が減ったら、受け皿はますます足りなくなります。 それと、投資対象になるのか?という点と業界の先行きが厳しいか?という点は分けて考えるべきでは。例に挙げている百貨店でもここ5年内で数倍になった銘柄が幾つかありますよ。
Yahoo掲示板(Y板) - 7061より
156 :PERが低い=下がら…:2025/04/30(水)09:29:00 ID:momota
PERが低い=下がらないって前提がもう危ういですよ。 日本ホスピスHDのPERは確かに10倍前後だけど、それって事業構造の不確実性を織り込んでるからで、将来の利益が信用されてないという見方もできる。 むしろ、制度依存のビジネスで補助金や介護報酬が変わったとたんに業績もPERも崩れるリスクがある。 単に低PER=安心ってのは、数字を見てるようで数字をどう読むかの視点が抜けてると思いますよ。
Yahoo掲示板(Y板) - 7061より
155 :一回逃げといて良かっ…:2025/04/30(水)09:24:00 ID:きあこ
一回逃げといて良かったです
Yahoo掲示板(Y板) - 7061より
154 :一時撤退してたがこの…:2025/04/30(水)09:09:00 ID:損RUI
一時撤退してたがこの辺まで下ってきたら再参加。 もっと下ったらナンピンしてくぞー!
Yahoo掲示板(Y板) - 7061より
153 :それ以前にPER低い…:2025/04/30(水)09:06:00 ID:ダルシム
それ以前にPER低いからあんまり下落しませんよ。数値の話出来てない時点で論外。
Yahoo掲示板(Y板) - 7061より
151 :かもしれないですね。…:2025/04/29(火)18:06:00 ID:momota
かもしれないですね。でも視野が広いって、何を軸に見るか次第かなとも思います。 自分は人口動態と制度を一つの軸にしてるけど、それが全てとは思ってないです。
Yahoo掲示板(Y板) - 7061より
150 :やはり視野が狭すぎる…:2025/04/29(火)17:31:00 ID:yan*****
やはり視野が狭すぎるな ありがたい
Yahoo掲示板(Y板) - 7061より
149 :確かに、:2025/04/29(火)17:02:00 ID:momota
確かに、どの業界でも勝ち組はいるし、ホスピス自体が斜陽産業というわけではないのは同意です。 ただ、自分が注目しているのは市場の構造そのものです。 たとえばホスピス業界が制度依存・労働集約型・公費依存のモデルである限り、個々の企業努力よりも構造の制約の影響の方が大きくなる局面が来るんじゃないかと見ています。 勝ち組が生まれる業界でも、投資対象として安心できるかは別で、たとえば日本の百貨店や鉄道会社にも黒字優良企業はありますが、人口構造が逆風である以上、過去と同じ伸び方は期待しづらいです。 一方、ホスピスのような分野は、人が減ることと制度の持続性がリンクするため、中長期では制度変更(補助金カット・自己負担増)リスクを織り込まざるを得ないと考えています。
Yahoo掲示板(Y板) - 7061より
148 :視野が狭過ぎませんか…:2025/04/29(火)13:18:00 ID:ロベルトバゼルマン
視野が狭過ぎませんか? 斜陽産業にも勝ち組企業は山ほどあります。 そもそもホスピスは斜陽産業でもないですが。
Yahoo掲示板(Y板) - 7061より
147 :おっしゃる通りです。…:2025/04/29(火)11:44:00 ID:momota
おっしゃる通りです。 ・日本国内だけを市場とする企業は今後相対的に不利:人口減、消費減、社会保障縮小という三重苦。 ・急成長=リスク増大:出店や人員増に依存したビジネスモデルは、需給バランスが崩れると一気に苦境に。 ・日本の内需一本×高齢者依存×店舗展開という企業は、将来的な成長よりも縮小リスクの方が大きい。 ・買いを検討するなら、海外市場・技術革新・サブスク型収益など、構造的に強い要素を持っているかが絶対条件じゃないかな
Yahoo掲示板(Y板) - 7061より
146 :現職員からのはなしで…:2025/04/29(火)08:56:00 ID:あああ
現職員からのはなしです
続きは7061銘柄情報ページでご確認ください
掲示板書き込み
- スパム対策の為、URLは"h"を抜いた"ttp"から入力して下さい。
- 宣伝目的と思われる書き込みに記載されたURLにはサイト内銘柄ページ、ブログランキング他、当サイトからのリンクを全て除外させて頂きます。
銘柄別掲示板一覧
- 【3475】 グッドコムアセット(1)
- 【9468】 KADOKAWA(1)
- 【2120】 LIFULL(1)
- 【6743】 大同信号(5)
- 【2330】 フォーサイド(1)
- 【6301】 コマツ(2)
- 【3686】 ディー・エル・イー(1)
- 【2767】 円谷フィールズホールディングス(1)
- 【3399】 丸千代山岡家(1)
- 【3133】 海帆(1)
- 【8226】 理経(5)
- 【6966】 三井ハイテック(1)
- 【9504】 中国電力(1)
- 【2764】 ひらまつ(37)
- 【9558】 ジャパニアス(1)
- 【2370】 メディネット(10)
- 【3401】 帝人(3)
- 【2418】 ツカダ・グローバルホールディング(1)
- 【2157】 コシダカホールディングス(1)
- 【3099】 三越伊勢丹ホールディングス(1)
- 【8233】 高島屋(1)
- 【6191】 エアトリ(1)
- 【7554】 幸楽苑(1)
- 【3030】 ハブ(1)
- 【3481】 三菱地所物流リート投資法人(1)
- 【3907】 シリコンスタジオ(20)
- 【3470】 マリモ地方創生リート投資法人(1)
- 【6753】 シャープ(9)
- 【2698】 キャンドゥ(1)
- 【3940】 ノムラシステムコーポレーション(1)
ここだけ一人勝ちなんてことがあるんでしょうか