【1364】iシェアーズ JPX日経400 ETF【ISJPX】
現在書き込みはありません。
iシェアーズ JPX日経400 ETFを保有している方や思惑のある方は、ぜひ書き込みして行ってください!
iシェアーズ JPX日経400 ETFの銘柄情報はコチラ→1364
[1364]iシェアーズ JPX日経400 ETF 2ch&Yahoo板統合 新着口コミ情報
※コメントは常に更新されます
Yahoo掲示板(Y板) - 1364より
981 :
Yahoo掲示板(Y板) - 1364より
980 :石丸社長は、:2025/09/13(土)17:08:00 ID:oob*****
石丸社長は、この1年間が勝負と言ってるんだよ。 この商売はスピード勝負なんだよ。 コアウィーブもネビウスも1年間で急成長どころじゃない超絶成長してるやろ。 何がなんでもこの1年間で大きな増資してでも契約とって、アジアでは確固たる地位をとりに行ってるんだよ。 そんな呑気に2.3年もかけてられないから、こんなスピード勝負してるわけだ
Yahoo掲示板(Y板) - 1364より
979 :4400万は全部一気…:2025/09/13(土)16:57:00 ID:oob*****
4400万は全部一気じゃなくて、少なくとも2200万ずつだから、 インチキTOBじゃなきゃそこは調整つく 残りの2200万はBまたは工藤案件が決まってからだし あと全部売るんじゃなくて1/3持ってるんじゃない? それに儲かるの分かれば市場外もできるだろうし
Yahoo掲示板(Y板) - 1364より
978 :9/97746
9/9 7746岡本硝子 238円 +50 大幅高となり一時ストップ高まで買われた。昨夕の日刊ゲンダイで、「相場の福の 神」と呼ばれるマーケットアナリスト藤本誠之氏が書いた『「岡本硝子」は2万円 で買える隠れAI革命株』との記事の内容が刺激になっているとの見方。同社が手掛 ける窒化アルミニウム製放熱基板は、AIチップの発熱問題を解決する技術で、10月 から量産開始予定で、TSMCからも引き合いがあるとも書かれている。事実かどうか は不透明ながら、思惑的に物色された様子。小型の貸借銘柄ということも追い風に なったようだ。ただSMBC日興へ割り当てた新株予約権が大量に残っているため、そ の売りと思われる売りがストップ高では執拗に出ていた様子。ただ後場から売り禁 になると、再びストップ高まで買われている。
Yahoo掲示板(Y板) - 1364より
977 :8/107220武蔵…:2025/09/13(土)15:20:00 ID:oob*****
8/10 7220武蔵精密 3665円 +515 大幅上昇。米国市場引け後に米オラクルが決算を発表。クラウドインフラの売上高 が急増することから今年度の売上高を上方修正している。またオープンAIとの大型 契約など複数の受注が寄与して、6-8月期受注が急増している。同社は昨年12月に オラクルが武蔵精密のハイブリッドスーパーキャパシタ(HSC)ソリューションの 採用を検討していると発表しており恩恵を受けるとの思惑につながった様子。明日 以降、年初来高値を目指す展開になるか注目される。他にもオラクルとスターゲー ト事業を手掛ける9984ソフトバンクGも大幅高に。また連想的に4716日本オラクルも 買われている。 5803フジクラ 13630円 +725 しっかりと反発。昨日の米国市場では、AIやデータセンター関連株に買われている ものが目立っている。AIデータセンターやクラウドサービス手掛けるオランダの ネビウスが、5年間で最大194億ドル(約2兆8600億円)の大型契約をマイクロソフト から受注したと発表。更に引け後には米オラクルが好決算発表し、受注が急増して いることが明らかに。これらをうけ依然としてAI投資への意欲は強いという見方か ら、日本市場でもAIデータセンター関連といえる銘柄に買われているものが目立っ ている。フジクラもAIデータセンター向け光ファイバーケーブルなど関連部材の 需要旺盛で業績拡大していることから、改めて見直されている。他にも 5801古河電工、5985サンコールなども買われている。
Yahoo掲示板(Y板) - 1364より
976 :8/113905:2025/09/13(土)15:16:00 ID:oob*****
8/11 3905データセクション 2368円 -500 昨日引け後に同社は新株予約権発行を 発表。 潜在株数は4400万株で発行済み株式総数の約2倍、つまり希薄化は約200%に もなる。 行使価格は1250円の固定となっており、全て行使されれば550億円となる。 調達資金はAIデータセンター事業の設備投資資金と運転資金等に充てる予定。 既に 同社は8月12日に最大780億円の新株予約権に係る発行登録を発表していることから、 近いうちに新株予約権発行発表があることは想定されていたが、行使価格が固定で、 しかも時価を大幅に下回る水準となったことから、想定以上の希薄化に。 なお行使期間は10月20日から1年間となっている。
Yahoo掲示板(Y板) - 1364より
975 :「
「岡本硝子」は2万円で買える隠れAI革命株 公開日:2025/09/08 17:00 更新日:2025/09/08 17:00 さらに驚愕なのが、窒化アルミニウム製放熱基板事業です。AIチップの発熱問題を解決するこの技術は、まさにデータセンター時代の救世主。 10月から量産開始予定で、TSMCからも引き合いがあるというから尋常ではありません。 現在の売り上げ構成は従来のプロジェクター関連が3割、光通信関連が1割ですが、データセンター市場の爆発的拡大を考えれば、この比率は完全に逆転するでしょう。光通信市場だけでも100億円規模への成長が見込まれ、同社が現在のシェアを維持すれば30億円の売り上げも夢ではありません
Yahoo掲示板(Y板) - 1364より
973 :8/287409エア…:2025/08/29(金)07:31:00 ID:oob*****
8/28 7409 エアロエッジ 5150円 +660 大幅高となり一時ストップ高まで買われた。 昨日同社はボーイング737MAXやエアバスA320neoなどのLEAPエンジン用チタンアルミブレードの新材料量産と、マーケットシェア拡大に向けて設備投資を実施することを決議したと発表。 投資予定金額は、新材料用設備投資で25.75億円、加工用設備投資で24.46億円、合計で約50億円となるが、設備投資額の一部は、経済安全保障促進法に基づく特定重要物資として助成金の対象となる予定とのことから、財務悪化懸念には繋がっていない。それよりも今後の業績拡大への期待から好材料視されている。
Yahoo掲示板(Y板) - 1364より
971 :③Q2店側から見ると…:2025/08/20(水)13:08:00 ID:oob*****
③ Q2店側から見ると課金する価値はあるの? 1. 課金する価値が高い理由 ① 時間の節約効果が絶大 •チラシや写真を渡す → まいぷれくんが自動で記事やSNS投稿文を作成 •口コミ返信やメール文も自動生成 •「広報・宣伝」作業の時間を1/3〜1/5くらいに圧縮できるケースもある → 時給換算すると、人件費で毎月数千〜数万円分の効果になる ⸻ ② 広告費の代替になりうる •プロのライターや広告代理店に依頼すると、1記事5,000〜1万円くらいかかる •まいぷれくんは月額1万円未満(※現在のプラン想定)で何本でも作成可能 •「SNS広告+記事作成」を外注するより圧倒的に安い ⸻ ③ 集客効果が直接数字に出る •実際の店舗事例では、まいぷれくんで作った投稿を見たYouTuberやインフルエンサーが来店 •毎日アクセス数や閲覧数が可視化されるので「使えば効果が分かる」仕組み → 効果が見えない広告よりも継続意欲が高まる ⸻ ④ SNSやWebに弱い店舗でもすぐ運用できる •「文章が苦手」「SNS運用が面倒」なオーナーでも、選択肢をポチポチするだけでOK •Instagram・LINE・まいぷれ記事をワンクリック連携 •若いスタッフに頼らなくてもデジタル発信が可能になる ⸻ 2. 課金価値を冷静に数字で試算 仮に飲食店を例にすると… •まいぷれくん利用料:月7,000円(想定) •作業時間短縮:5時間/月(時給1,000円換算 → 5,000円分) •集客効果:1投稿あたり2人来店 × 月4投稿 × 客単価2,000円 = 1.6万円の売上増 •合計効果:約2.1万円 → ROI(投資回収率)300%以上 になる可能性
続きは1364銘柄情報ページでご確認ください
掲示板書き込み
- スパム対策の為、URLは"h"を抜いた"ttp"から入力して下さい。
- 宣伝目的と思われる書き込みに記載されたURLにはサイト内銘柄ページ、ブログランキング他、当サイトからのリンクを全て除外させて頂きます。
銘柄別掲示板一覧
- 【9514】 エフオン(1)
- 【1766】 東建コーポレーション(2)
- 【3475】 グッドコムアセット(1)
- 【9468】 KADOKAWA(1)
- 【2120】 LIFULL(1)
- 【6743】 大同信号(5)
- 【2330】 フォーサイド(1)
- 【6301】 コマツ(2)
- 【3686】 ディー・エル・イー(1)
- 【2767】 円谷フィールズホールディングス(1)
- 【3399】 丸千代山岡家(1)
- 【3133】 海帆(1)
- 【8226】 理経(5)
- 【6966】 三井ハイテック(1)
- 【9504】 中国電力(1)
- 【2764】 ひらまつ(37)
- 【9558】 ジャパニアス(1)
- 【2370】 メディネット(10)
- 【3401】 帝人(3)
- 【2418】 ツカダ・グローバルホールディング(1)
- 【2157】 コシダカホールディングス(1)
- 【3099】 三越伊勢丹ホールディングス(1)
- 【8233】 高島屋(1)
- 【6191】 エアトリ(1)
- 【7554】 幸楽苑(1)
- 【3030】 ハブ(1)
- 【3481】 三菱地所物流リート投資法人(1)
- 【3907】 シリコンスタジオ(20)
- 【3470】 マリモ地方創生リート投資法人(1)
- 【6753】 シャープ(9)
オーストラリア案件が舞い込んできたから、急遽お金を算段するために大規模ワラントっていう様相だと、資金を調達した後の保守体制まで、しっかりと準備できてるのだろうか? とりあえず契約が先で、とりあえず資金が先で、実際に動かす・実務をする人は後から、って言うのは、危うい気がする ai技術者って、労働市場で供給過多という訳ではないでしょう?