リスクの検索結果
2ch市況1板/株式板の今買えば良い株、Twitterの株アカ晒し、急騰・急落銘柄報告スレ、【下手】儲けられない人より集めたレスからの検索。過去一ヶ月前までのレスを表示します。
株/銘柄レス検索
「リスク」のレス検索結果
検索結果1件 OR検索新着順
スポンサード リンク
723 :山師さん:2025/04/30(水) 09:52:50 ID:CzrUngQN 【急騰】今買えばいい株22239【魔の水曜日】 より
655 :山師さん:2025/04/30(水) 09:45:28 ID:7DVSHKqC 【急騰】今買えばいい株22239【魔の水曜日】 より
ノーリスクハイリターン
https://dec.2chan.net/up2/src/fu4964550.png
58 :山師さん@トレード中 :2025/04/30(水) 08:42:03 ID:1mT8cmUI0 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18285 より
オリエンタルランドこの位置で買っても直近安値まで‐20%無いな、リスクほぼないかもな(´・ω・`)
892 :山師さん@トレード中 :2025/04/30(水) 05:15:01 ID:+ZjKcD9f0 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18284 より
IIJ、400万アカウント超のメール情報漏えいか 設備に不正アクセス
わすれてたが使い回すとリスク高いよね(´・ω・`)
663 :山師さん:2025/04/29(火) 23:10:03 ID:VKFZ1bYk 【急騰】今買えばいい株22238【祐一大まくり】 より
これリセッション来るかもな
お前らリスク管理しとけよ
546 :山師さん@トレード中 :2025/04/29(火) 20:18:00 ID:/LyqpZ/v0NIKU 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18284 より
いつもミンティアだったけどフリスク買っちゃった(´・ω・`)
455 :山師さん@トレード中 :2025/04/29(火) 19:28:00 ID:fAgXRpUb0NIKU 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18284 より
>フランスは、Temu(テム)やSHEIN(シーイン)といった中国のネット通販業者からの小包に、手数料を課す措置を進めようとしている。米国による関税導入を受け、中国からの製品流入が加速するリスクを抑制する狙いがある。
(´・ω・`)アメリカにはじかれる分こっちにくんなって
195 :山師さん:2025/04/29(火) 19:04:30 ID:N5Mnrc8g 【急騰】今買えばいい株22238【祐一大まくり】 より
>>167
自分達だけ結果を知ってて儲けてるインサイダーよりマシな気がする
リスクを背負ってやってる雑技団をジッと張ってれば誰でも便乗させてくれてたんだし
46 :山師さん:2025/04/29(火) 16:35:31 ID:OpTKExBr 【急騰】今買えばいい株22238【祐一大まくり】 より
>>44
トヨタは日産スバルとかの期間工と比べて車体部門に高確率で配属されるから、
重労働で将来身体の一部に後遺症が出るレベルの障害とストレスかかるリスクとトントンやな
スポンサード リンク
378 :山師さん:2025/04/29(火) 08:11:55 ID:poChIIu9 【急騰】今買えばいい株22238【パイパン】 より
まあ上げすぎてもついてくるアホが減るだけでリスクあるからな
50 :山師さん@トレード中 :2025/04/28(月) 20:37:23 ID:9Y3b52YDM 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18283 より
まえ987を見てちょうど今日見かけた書き込みを思い出したよ(´・ω・`)
多分chatgptあたりの回答と思うけど
ぼくは管理教育を回避したからなのかこの通り自由人そのもの
182:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 779c-N8LA):2025/04/28(月) 03:08:39.74 ID:FDTSBqa80
氷河期世代とは、メンバーシップ型雇用社会であった日本国で「管理教育」を受け奴隷化した層を指します。
それが氷河期世代と名付けられた層の本質と言わざるを得ません。
リクルート社が1992年に提唱した造語である
氷河期世代(主に1970年代前半〜1980年代前半生まれ)の多くは、
「管理教育」と呼ばれる厳しい教育環境のもとで育った世代です。特に1980年代から1990年代にかけての日本の学校教育は、校則の厳格化、生活指導の強化、受験競争の激化などが特徴的でした。
この影響で、以下のような傾向が指摘されています。
• ルールに従うことを重視し、自らの考えや主体性を発揮する機会が少ない
• 失敗を避ける傾向が強く、リスクを取ることに慎重になりがち
• 柔軟性より規律や努力を重視する価値観が発達期に過剰に育まれたため氷河期世代の神経発達に影響が出ている
ただし、これはあくまで一般論であり、時代の変化に適応し、新たなスキルを身につけて活躍している人も少なくはない事実に注意が必要です。
とはいえ、管理教育の影響で自分から環境を変えるのが苦手な人が多数いるのもまた事実です。
そのため、今の時代に求められる柔軟性・創造性を有効に発揮するには、過去の教育の影響を意識しながら、新しい学び方や考え方を取り入れていく再学習・学び直しが重要と言われています。
なぜ、時代の変化にしなやかに適応できる人とできない人がいるのかには様々な仮説がありますが、クリアな結論として、
管理教育の厳しさを真正面から受け止めず、うまく回避できた人たちのほうが、結果的に柔軟性や適応力を持ちやすかった可能性はあります。
例えば、以下のような環境・要因が考えられます。
1. 家庭の経済的・文化的な余裕
• 親が教育熱心でありながらも、型にはめるのではなく、自由な発想や選択を尊重するスタイルだった。
• 経済的な余裕があり、受験競争や管理教育のプレッシャーをそこまで感じずに済んだ。
• 海外経験や独自の学びの機会があった。
2. 学校のルールを適度に無視する力
• 必要以上に学校の規則に縛られず、ズル賢くサボったり、教師と駆け引きをしたりできた。
• 部分的に従いながらも、自分の世界(趣味、創作活動、サイドビジネスなど)を確立していた。
• 親が学校教育に批判的で、家庭内で別の価値観を教えてくれた。
3. 柔軟な社会適応力
• 管理教育を回避したことで、自分で考え、行動し、環境に適応する力が身についた。
• 「何が何でもレールに乗る」という発想ではなく、状況に応じて戦略を変える習慣があった。
• 社会に出たときに「柔軟な発想」や「リスクを取る勇気」があったため、新しいチャンスを掴みやすかった。
こうした要因を持つ人たちは、特に「正社員になれないと人生終わり」という価値観に縛られず、非正規・フリーランス・起業など、多様な働き方を受け入れる素地があったのかもしれません。
一方で、管理教育を真正面から受け止めた人たちは、ルールや枠組みの中で努力することに慣れてしまい、不確実な環境でのサバイバルが難しくなった可能性もありますね。
568 :山師さん@トレード中 :2025/04/28(月) 16:36:45 ID:O0SOLt1S0 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18282 より
TDKは28日、2026年3月期の連結営業利益について、前期比0.4%増の2250億円をベースシナリオとしながらも、リスクシナリオとして同19.7%減の1800億円になるとし、レンジで示した。米関税措置の影響による経済環境の見通しが困難としている。
IBESがまとめたアナリスト18人のコンセンサス予想では、26年3月期通期の連結営業利益の平均値は2509億円だった。想定為替レートは1ドル=140円(前期は152.66円)、1ユーロ=155円(同163.86円)。
アナリスト無能かよ(´・ω・`)
534 :山師さん@トレード中 :2025/04/28(月) 16:08:21 ID:ERll+jKc0 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18282 より
>>525
ハゲリスクはアスタリスクでありバジリスク(´・ω・`)
525 :山師さん@トレード中 :2025/04/28(月) 16:02:17 ID:udRusapQ0 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18282 より
気温低い時期に授精 肥満リスク低い傾向
ハゲリスクは?(´・ω・`)
993 :山師さん:2025/04/28(月) 15:39:36 ID:8t6FD8VL 【急騰】今買えばいい株22236 より
PTS買ってるのも下手糞だなリスク取る場面じゃまったくないのに
353 :山師さん@トレード中 :2025/04/28(月) 15:10:31 ID:4zZhm/zd0 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18282 より
賃金の元が日本国内すべてからの産業からうまれるってのが強いよね。
そのリスクが低い分賃金ひくくなってるならわかるけど、それはしらん
604 :山師さん:2025/04/28(月) 15:00:15 ID:8t6FD8VL 【急騰】今買えばいい株22236 より
>>570
あくまでも予想だけど
大人は見せ板で今日は寄らせない引けに自分の保有分を比例れ狙いの買いに売却、比例配分ルールにより大人はほとんど比例配分貰わずに持ち株だけ売り抜け
今日持ち越すのはかなりリスクあるよ
98 :山師さん@トレード中 :2025/04/28(月) 13:35:19 ID:srjU3Zf00 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18282 より
電池切れのリスクでかいわw
スポンサード リンク
434 :山師さん@トレード中 :2025/04/28(月) 10:22:02 ID:AXQUWTkYd 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18281 より
ヨボヨボの年寄り車に乗せて送迎なんて
リスク背負いたくないわ
782 :山師さん:2025/04/28(月) 08:15:13 ID:NJGCJk+c 【急騰】今買えばいい株22232【GW雑談】 より
日経リスクオン👊😤
614 :山師さん:2025/04/27(日) 11:25:37 ID:fLtvEL3l 【急騰】今買えばいい株22232【とりま建てた】 より
開戦リスクきたーーーーー!!!!!
801 :山師さん@トレード中 :2025/04/27(日) 10:45:15 ID:RPPffAw60 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18279 より
吉村ハーンが開催前に万博開催中は他のイベントは自粛してくれと言ってたのは集客を万博に集中したいからではなく
大阪地下鉄が大混雑して動かなくなるリスクがあるからだったんだな
485 :山師さん@トレード中 :2025/04/27(日) 00:38:38 ID:gwbQ4eMo0 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18279 より
(´・ω・`)
【②関税を下げた国で何が起きたか】
特に有名なのはオーストラリアとニュージーランドです。
彼らは1980~90年代に農業関税をガッツリ撤廃しました。
【オーストラリア】
1980年代後半~1990年代にかけて、農業補助金・関税をほぼ撤廃。
結果、弱い農家は大量に廃業。
生き残ったのは、**超大規模農家(数百ヘクタール~数千ヘクタール)**だけ。
国内向けより、海外輸出用の大規模小麦・牛肉農場になった。
要するに:
国民にとっては「農産物は安く買えた」
農村はめちゃくちゃ寂れて、田舎の地域社会は崩壊した
【ニュージーランド】
1984年、「ラジャー改革」で農業補助金ほぼ全廃。
牧畜業は成功(羊・乳牛)、農産業も一部は超効率化。
でも、地方の小規模農家や農村部は大打撃を受けた。
「土地の管理が荒れて、自然破壊が進んだ」副作用も。
【まとめ】
関税を下げると、
強い農家は勝ち残るけど、弱い農家はバタバタ倒れる。
地方の人口減少が進み、社会インフラ(学校・病院・道路)が崩壊するリスクが高い。
結局、国全体の安全保障(災害、戦争時の自給力)は下がる。
【結論】
短期で安く食べたいだけなら、関税撤廃・輸入自由化がいい。
でも長期で日本という国を守りたいなら、
「国産を守るためにある程度高いお米を買う」のは必要な犠牲だと思う。
ここまで細かく書いたけど、
「もっと具体的に、日本だと将来どの県がまず崩壊するか」みたいな超現実的シミュレーションもできるよ。
興味ある?
(たとえば、**秋田・山形・新潟の田んぼ地帯はどうなる?**とか)
967 ::2025/04/26(土) 20:41:44 ID:pw5VF3rC 【急騰】今買えばいい株22231【黄金ディスカ】 より
また戦争リスクか
756 :山師さん:2025/04/26(土) 17:27:03 ID:QzZL7Zk9 【急騰】今買えばいい株22231【黄金ディスカ】 より
>>749
合ってると思うけどアイスペは着陸失敗のリスクと成功しても利確ラッシュで暴落するかもしれない
あとスカパーも安定した宇宙銘柄
スポンサード リンク
スポンサード リンク
>>719
ア○ルリスクやグロカスの再来だから