店舗の検索結果
2ch市況1板/株式板の今買えば良い株、Twitterの株アカ晒し、急騰・急落銘柄報告スレ、【下手】儲けられない人より集めたレスからの検索。過去一ヶ月前までのレスを表示します。
株/銘柄レス検索
「店舗」のレス検索結果
検索結果1件 OR検索新着順
スポンサード リンク
817 :山師さん@トレード中 :2025/06/23(月) 09:09:29 ID:mP2EswC30 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18410より
352 :山師さん:2025/06/22(日) 14:36:27 ID:ZHvvSAEl 【急騰】今買えばいい株22472【コテ立入禁止】より
UNIQLOの店舗引き取りで頼んだものだけ受け取ろうときたら無人対応になっていました。
アニメとか漫画に出てきそうなロッカーのところで会員証を読み込ませると自分の荷物が開くシステム。
ps://pbs.twimg.com/media/Gt8brQTXQAAEvsX.jpg
ps://pbs.twimg.com/media/Gt8brPyaEAAp2AB.jpg
超かっこいい
789 :山師さん:2025/06/19(木) 15:02:42 ID:CfUB9cBa 【急騰】今買えばいい株22460【もみもみ】より
中国版食べログのようなアプリ(例:大众点评)で「巴西莓碗(アサイーボウル)」と検索すると、地域ごとの店舗情報が確認できます。(copilot)
716 :山師さん:2025/06/19(木) 14:51:51 ID:CfUB9cBa 【急騰】今買えばいい株22460【もみもみ】より
AIに聞いてみた
中国版食べログのようなアプリ(例:大众点评)で「巴西莓碗(アサイーボウル)」と検索すると、地域ごとの店舗情報が確認できます。
192 :WANDSマン11 :2025/06/17(火) 14:23:19 ID:ISuqHiog0 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18398より
会社・官公庁・ホテル・旅館・店舗などに設置されたテレビ等の受信機は、
設置場所(部屋・自動車など)ごとに受信契約が必要となります。
社長室、事務室など、部屋ごとに契約が必要です。ホテルや旅館等の場合も、
部屋ごとに契約が必要です。
社用車・公用車も自動車ごとに契約が必要です。
調べた、部屋ごとにいるwwwww(´;ω;`)ブワッ
149 :WANDSマン11 :2025/06/17(火) 14:09:34 ID:ISuqHiog0 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18398より
>>142
そうか、世帯ごとでいいから店舗ごとに払っとけばいいのか(´;ω;`)ブワッ
622 : :2025/06/16(月) 20:16:13 ID:9qD6Y/IM 【急騰】今買えばいい株22440【弐萬圓バラマキ】より
>>584
店舗で買ったのにSwitchプチプチにくるまれてるってマジ??
628 :山師さん@トレード中:2025/06/16(月) 15:13:59 ID:+3+z3JaPa 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18396より
今日ももっちゅりんは3店舗とも全種類終了してた(´・ω・`)
678 :山師さん:2025/06/16(月) 11:09:33 ID:5atAJUch 【急騰】今買えばいい株22433【中東戦争激しい!】より
>>667
酷いなこりゃ
よくありそうな話だけど
新規店舗の出店時などに納入業者に従業員を無償で派遣させた疑いが強まったとして、公正取引委員会は16日、独占禁止法違反(優越的地位の乱用)の疑いで食品スーパーのロピア(川崎市)に立ち入り検査した。関係者への取材でわかった。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD136NO0T10C25A6000000/
スポンサード リンク
322 :山師さん:2025/06/14(土) 22:11:04 ID:haTNT1dR 【急騰】今買えばいい株22430【マンデー】より
カレーチェーンだと約1400店舗やしなココイチ
ゴーゴーカレーでやっと100店舗ちょいやから圧倒
客の評価はシビアなのが飲食業界や
177 :山師さん:2025/06/13(金) 15:57:47 ID:MMBW1TbB 【急騰】今買えばいい株22429【中東戦争】より
チョコザップより良さそうだしええやんと思ったけど
店舗検索したら近所にないからやめた
406 :山師さん@トレード中 :2025/06/12(木) 11:35:13 ID:DLDAeZZDd 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18387より
おまたせしましたニャン
あれ決められた店舗内でしか自律走行できんのだわ
そしてネコロボ同士かち合ってしばらく動けなくなる
334 :山師さん@トレード中 :2025/06/12(木) 00:28:07 ID:JedE57Oo0 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18386より
銘柄米を買い占めて店舗の前で半額で転売するのが真の富豪よ(´・ω・`)
135 :山師さん@トレード中 :2025/06/11(水) 13:58:54 ID:jbRxnDRi0 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18385より
>>131
ヨーカ堂は店舗ないから無理。
ドンキは大量に購入済みだからしゃーなし。
415 :山師さん@トレード中 :2025/06/11(水) 10:56:40 ID:pLDW9MBX0 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18384より
>>409
たしか自国内に店舗を持つブランドに関しては除外されんだよな。格安通販にのみ規制(´・ω・`)
290 :山師さん@トレード中 :2025/06/10(火) 21:56:28 ID:G2LVpaLC0 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18383より
トヨタ、国内店舗網で米国車販売を提案
トヨタ車と並べて売れるわけないだろw(´・ω・`)
702 :山師さん@トレード中 :2025/06/10(火) 15:53:54 ID:JsHzt7Yv0 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18382より
>>693
もし、AI風○店みたいなのが出来てしまうと、実際の店舗は無いし、人間の接客では無し、
海外からネット上で店を開いて日本でもアクセス出来る様になってしまったら・・・(´・ω・`)
806 :山師さん@トレード中 :2025/06/10(火) 12:35:06 ID:0aYX/a2Q0 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18381より
ミスタードーナツ、新商品「もっちゅりん」売り切れ続出で謝罪
一部店舗で販売時間や個数を限定して対応
やだやだ(´・ω・`)
スポンサード リンク
561 :山師さん:2025/06/07(土) 07:36:34 ID:Oj641COY 【急騰】今買えばいい株22394【修正】より
六本木一丁目駅と神谷町駅に挟まれ、麻布通り、外苑東通り、桜田通りに囲まれる港区・虎ノ門5丁目、麻布台1丁目・六本木3丁目のエリア一帯は、細分化された敷地に小規模かつ老朽化した木造住宅やビルが密集し、細い道路が入り組み高低差が激しく、都心のなかで“ポツンと取り残された地域”だった。
そこに大規模な商業施設を開発する計画を立ち上げたのが森ビルだった。1989年に「街づくり協議会」を設立して多数の権利者との協議を進め、2019年8月に着工。計画着手から30年以上の時を経て昨年11月に開業にこぎつけた。
「Green」と「Wellness」を2本柱とする「Modern Urban Village」をコンセプトとして掲げ、豊富な自然を重視。約6000平方メートルの中央広場を含む約2.4ヘクタールの緑地を擁する敷地内に、3棟の超高層タワー(1棟は建設中)、4棟の低層建物がたつ。ショップや飲食店などの各種商業施設、オフィスフロアのほか、世界最高級ホテルブランド「アマン」が手掛ける居住エリア「アマンレジデンス東京」、アマンの姉妹ブランドホテル「ジャヌ東京」、チームラボが手掛ける「森ビル デジタルアート ミュージアム」のほか、慶應義塾大学予防医療センター、外務省外交資料館展示室、インターナショナルスクールのブリティッシュ・スクール・イン・東京などもある。
集客に苦戦している2つの理由
麻布台ヒルズの現状について、不動産事業のコンサルティングを手掛けるオラガ総研代表取締役の牧野知弘氏はいう。
「不動産業界内で麻布台ヒルズが苦戦しているという話が流れているのは確かです。集客に苦戦している理由としては大きく2つが考えられます。まずロケーションという面では、神谷町駅の周辺には外資系企業のオフィスが多いものの、わざわざ買い物をしに行くというイメージを一般の人々が持ちにくいエリアであり、地形的に高低差が大きい場所でスロープを上り下りしながら店舗を回って買い物をしたいと考える人は多くはないでしょう。
また、開発コンセプト面では、現在の日本人が置かれた経済環境を前提とすると、高級ブランド店をたくさん集めた商業施設というのは一般消費者にヒットしにくいです。富裕層も、特に今の若いセレブリティの趣味・嗜好は多様化しており、似たような高級ブランド店が立ち並ぶ場所に行こうとはなりにくい。インバウンド(外国人観光客)にとっても、平面的な空間のなかでバラエティーに富むさまざまな店舗や飲食店に交じって世界中のブランドショップも立ち並ぶ銀座のほうが魅力的でしょうし、ドン・キホーテのような日本独自の店があり繁華性に富む渋谷・新宿・池袋のほうが好まれるでしょう。中国をはじめとするアジアからの観光客も、団体でバスで乗り付けて爆買いするという時代はとうに過ぎ去り、今では個人旅行客が中心となっているため、麻布台ヒルズのような商業施設に行こうという動機は生まれにくいです」
超高層ビルを主体とする商業施設はオワコン化
一般客向けの商業エリアに人が少ないとしても、オフィスエリアや住居エリアが埋まっていれば、施設全体としては問題ないとも考えられるが、麻布台ヒルズの将来はどのように予測されるか。
「オフィスフロアもまだ埋まらず空きがあるようでテナント集めに苦戦している様子ですが、超高層ビルを主体とする商業施設というものが、ここ数年で限界を迎えてオワコン化しつつあるという印象を受けます。今から約20年前の2000年代初頭に開業した六本木ヒルズは、勢いのあるIT企業や外資系企業がこぞって入居し、六本木ヒルズレジデンスに住むことがセレブたちにとってステータスとなるなど、非常に意義のあるコンテンツであったことは間違いなく、不動産業界全体がワクワクしてその動向を注視していました。ですが20年が経過した今、同じようなコンセプトの商業施設は時代遅れとなってしまいました。以上を踏まえると、麻布台ヒルズの将来は、今のままでは非常に厳しいといえるのではないでしょうか」
537 :山師さん:2025/06/07(土) 07:12:32 ID:dZkl7nnU 【急騰】今買えばいい株22394【修正】より
麻布台ヒルズ、ガラガラで廃墟化?森ビルの誤算、超高層ビルは時代遅れに
https://biz-journal.jp/company/post_383384.html
六本木一丁目駅と神谷町駅に挟まれ、麻布通り、外苑東通り、桜田通りに囲まれる港区・虎ノ門5丁目、麻布台1丁目・六本木3丁目のエリア一帯は、細分化された敷地に小規模かつ老朽化した木造住宅やビルが密集し、細い道路が入り組み高低差が激しく、都心のなかで“ポツンと取り残された地域”だった。
そこに大規模な商業施設を開発する計画を立ち上げたのが森ビルだった。1989年に「街づくり協議会」を設立して多数の権利者との協議を進め、2019年8月に着工。計画着手から30年以上の時を経て昨年11月に開業にこぎつけた。
「Green」と「Wellness」を2本柱とする「Modern Urban Village」をコンセプトとして掲げ、豊富な自然を重視。約6000平方メートルの中央広場を含む約2.4ヘクタールの緑地を擁する敷地内に、3棟の超高層タワー(1棟は建設中)、4棟の低層建物がたつ。ショップや飲食店などの各種商業施設、オフィスフロアのほか、世界最高級ホテルブランド「アマン」が手掛ける居住エリア「アマンレジデンス東京」、アマンの姉妹ブランドホテル「ジャヌ東京」、チームラボが手掛ける「森ビル デジタルアート ミュージアム」のほか、慶應義塾大学予防医療センター、外務省外交資料館展示室、インターナショナルスクールのブリティッシュ・スクール・イン・東京などもある。
集客に苦戦している2つの理由
麻布台ヒルズの現状について、不動産事業のコンサルティングを手掛けるオラガ総研代表取締役の牧野知弘氏はいう。
「不動産業界内で麻布台ヒルズが苦戦しているという話が流れているのは確かです。集客に苦戦している理由としては大きく2つが考えられます。まずロケーションという面では、神谷町駅の周辺には外資系企業のオフィスが多いものの、わざわざ買い物をしに行くというイメージを一般の人々が持ちにくいエリアであり、地形的に高低差が大きい場所でスロープを上り下りしながら店舗を回って買い物をしたいと考える人は多くはないでしょう。
また、開発コンセプト面では、現在の日本人が置かれた経済環境を前提とすると、高級ブランド店をたくさん集めた商業施設というのは一般消費者にヒットしにくいです。富裕層も、特に今の若いセレブリティの趣味・嗜好は多様化しており、似たような高級ブランド店が立ち並ぶ場所に行こうとはなりにくい。インバウンド(外国人観光客)にとっても、平面的な空間のなかでバラエティーに富むさまざまな店舗や飲食店に交じって世界中のブランドショップも立ち並ぶ銀座のほうが魅力的でしょうし、ドン・キホーテのような日本独自の店があり繁華性に富む渋谷・新宿・池袋のほうが好まれるでしょう。中国をはじめとするアジアからの観光客も、団体でバスで乗り付けて爆買いするという時代はとうに過ぎ去り、今では個人旅行客が中心となっているため、麻布台ヒルズのような商業施設に行こうという動機は生まれにくいです」
超高層ビルを主体とする商業施設はオワコン化
一般客向けの商業エリアに人が少ないとしても、オフィスエリアや住居エリアが埋まっていれば、施設全体としては問題ないとも考えられるが、麻布台ヒルズの将来はどのように予測されるか。
「オフィスフロアもまだ埋まらず空きがあるようでテナント集めに苦戦している様子ですが、超高層ビルを主体とする商業施設というものが、ここ数年で限界を迎えてオワコン化しつつあるという印象を受けます。今から約20年前の2000年代初頭に開業した六本木ヒルズは、勢いのあるIT企業や外資系企業がこぞって入居し、六本木ヒルズレジデンスに住むことがセレブたちにとってステータスとなるなど、非常に意義のあるコンテンツであったことは間違いなく、不動産業界全体がワクワクしてその動向を注視していました。ですが20年が経過した今、同じようなコンセプトの商業施設は時代遅れとなってしまいました。以上を踏まえると、麻布台ヒルズの将来は、今のままでは非常に厳しいといえるのではないでしょうか」
(文=Business Journal編集部、協力=牧野知弘/オラガ総研代表取締役)
スポンサード リンク
スポンサード リンク
https://togetter.com/li/2566845
9983ユニクロの店舗引取ロッカー(´・ω・`)
>>806