【8929】青山財産ネットワークス【青山財】
1 : 管理人 : 2012/07/30(月) 21:05:09 ID:OwnerKabu685
青山財産ネットワークス[8929] - 1991年設立。経営コンサルティングの船井総合研究所とは事業分野をすみ分け、財産の運用と相続といった個人財産コンサルティングが主。船井総研の持株比率も2007年に9%弱へ低下。シンガポールで海外向けコンサルも。顧客は東京都西部の地主層が主力だが、全国の会計事務所と提携したコンサルにも注力。不動産事業は規模縮小し不動産共同所有システムに集約。08年、提携先の法人コンサルのプロジェストHLDを吸収合併。
会社HP:ttp://www.azn.co.jp/
現在書き込みはありません。
青山財産ネットワークスを保有している方や思惑のある方は、ぜひ書き込みして行ってください!
青山財産ネットワークスの銘柄情報はコチラ→8929
[8929]青山財産ネットワークス 2ch&Yahoo板統合 新着口コミ情報
※コメントは常に更新されます
Yahoo掲示板(Y板) - 8929より
281 :会社側は「プライムに…:2025/10/26(日)01:49:00 ID:b6a*****
Yahoo掲示板(Y板) - 8929より
280 :最初から行く気がない…:2025/10/22(水)17:10:00 ID:danbukuro
最初から行く気がない。 そういう会社であるノダ ハハハハハ
Yahoo掲示板(Y板) - 8929より
279 :2000円のうちに少…:2025/10/21(火)21:30:00 ID:b6a*****
2000円のうちに少しずつ売却を勧める。 急騰しても個人が利確するだけの銘柄に成り下がった。 個人は売り残よりもたちが悪い。
Yahoo掲示板(Y板) - 8929より
278 :弱々しく2000をキ…:2025/10/19(日)16:38:00 ID:fuj*****
弱々しく2000をキープする力はなさそうだな わっと上がってはだらだら下げるのはここの癖
Yahoo掲示板(Y板) - 8929より
277 :こんな出来高でプライ…:2025/10/16(木)13:04:00 ID:aps*****
こんな出来高でプライム行けるわけない気もするが・・ にしても全取引買い方と売り方が同じ奴みたいな, このやり取りもなんなんやろうな。。。
Yahoo掲示板(Y板) - 8929より
276 :見切り売りしないと損…:2025/10/15(水)20:21:00 ID:b6a*****
見切り売りしないと損しますよ。
Yahoo掲示板(Y板) - 8929より
275 :本来の株価に戻るべき…:2025/10/14(火)08:04:00 ID:b6a*****
本来の株価に戻るべき。 今の水準はすでに未来を織り込んだ株価。 少しでも悪い指標が出ると急落しますね。 出来高がそれを証明している。 イナゴ集めに勤しんでいる個人投資家しかいません。
Yahoo掲示板(Y板) - 8929より
274 :持ち合いで作為的に株…:2025/10/08(水)09:59:00 ID:b6a*****
持ち合いで作為的に株価を維持してる。 これは日経中小型株指数において、一定の流動性が要求されているため。 従って、実際には、この株価水準では殆ど需要がないという証。
Yahoo掲示板(Y板) - 8929より
273 :(笑)(笑)しかし、…:2025/10/07(火)13:03:00 ID:プレデター
(笑)(笑) しかし、いつまでスタンダードに居るつもりなんでしょうかね〜。 ちょいと鈍行過ぎるような まぁ、いつもの青山ですが(笑)
Yahoo掲示板(Y板) - 8929より
272 :金融所得税を強化すべ…:2025/10/05(日)19:21:00 ID:b6a*****
金融所得税を強化すべきです。
続きは8929銘柄情報ページでご確認ください
掲示板書き込み
- スパム対策の為、URLは"h"を抜いた"ttp"から入力して下さい。
- 宣伝目的と思われる書き込みに記載されたURLにはサイト内銘柄ページ、ブログランキング他、当サイトからのリンクを全て除外させて頂きます。
銘柄別掲示板一覧
- 【7670】 オーウエル(1)
- 【9514】 エフオン(1)
- 【1766】 東建コーポレーション(2)
- 【3475】 グッドコムアセット(1)
- 【9468】 KADOKAWA(1)
- 【2120】 LIFULL(1)
- 【6743】 大同信号(5)
- 【2330】 フォーサイド(1)
- 【6301】 コマツ(2)
- 【3686】 ディー・エル・イー(1)
- 【2767】 円谷フィールズホールディングス(1)
- 【3399】 丸千代山岡家(1)
- 【3133】 海帆(1)
- 【8226】 理経(5)
- 【6966】 三井ハイテック(1)
- 【9504】 中国電力(1)
- 【2764】 ひらまつ(37)
- 【9558】 ジャパニアス(1)
- 【2370】 メディネット(10)
- 【3401】 帝人(3)
- 【2418】 ツカダ・グローバルホールディング(1)
- 【2157】 コシダカホールディングス(1)
- 【3099】 三越伊勢丹ホールディングス(1)
- 【8233】 高島屋(1)
- 【6191】 エアトリ(1)
- 【7554】 幸楽苑(1)
- 【3030】 ハブ(1)
- 【3481】 三菱地所物流リート投資法人(1)
- 【3907】 シリコンスタジオ(20)
- 【3470】 マリモ地方創生リート投資法人(1)




週刊SPA!7/24・31合併号のマネー(得)総本部のコーナーで当サイト『恐るべき注目銘柄株速報』のインタビュー記事が掲載されました。

会社側は「プライムに“行けない”のではなく“今は行かない”」って説明してたかと。理由としては、経営陣は「プライムの数値基準自体は満たしている」けど、資金調達ニーズが乏しく、株主還元という意味では株価や需給の改善に直結するのはあくまで新TOPIX入りだとして、まずはTOPIX選定を最優先にすると明言してた(2025年7月10日の説明会Q&A)。しかも、プライムに移ってもTOPIX採用が保証される時代ではないから移行の必然性が薄いという立場。 その背景として、TOPIXは見直し後、プライム/スタンダード/グロースの区分にかかわらず、流動性と浮動株時価総額で採用・継続が判定される仕組みに移行中のはずであり、つまりは「プライム=TOPIX」ではなくなってるということ。なお、プライムは上場基準・ガバナンス要求。例えば、流通株比率35%、流通株時価総額100億円以上、独立社外取締役の拡充、英文開示やTCFD対応強化などの基準が相対的に重いことから、コストと実益の天秤で慎重判断しているんじゃないのかなーと思われる。要は、株主にとって実利の大きいTOPIX入りを先に取りにいく。プライム移行はその先で充分ということなんじゃないのかな。