【7716】ナカニシ【7716】
1 : 管理人 : 2012/07/30(月) 20:53:52 ID:OwnerKabu685
ナカニシ[7716] - 高速回転技術に特化した専門メーカー。第2次大戦中に東京から栃木県鹿沼に疎開し根付く。小は歯科用機器から大は産業用グラインダーまで展開。全製品を自社で開発、生産、販売することで潜在的需要を新製品開発に結び付けている。歯科用機器では世界2位。海外販売比率が8割弱と高く、特に現地法人を持つ米国で存在感。今後は欧州でシェア拡大へ。歯科ローエンド品対応のベトナム工場を11年完成。米国は販売チャネル変更でテコ入れ。
会社HP:ttp://www.nsk-nakanishi.co.jp/
現在書き込みはありません。
ナカニシを保有している方や思惑のある方は、ぜひ書き込みして行ってください!
ナカニシの銘柄情報はコチラ→7716
[7716]ナカニシ 2ch&Yahoo板統合 新着口コミ情報
※コメントは常に更新されます
Yahoo掲示板(Y板) - 7716より
154 :
Yahoo掲示板(Y板) - 7716より
152 :タービン一人1本滅菌…:2025/07/27(日)20:16:00 ID:29b*****
タービン一人1本滅菌=患者さんに1本必要ではなく、 滅菌の頻度を増やすという方法もあります。 滅菌するために必要なものは、 ・タービンにオイルを注入のためのオイル注入の機械 ・タービン用のコンパクトな滅菌しやすい滅菌機 この、機械があればタービンの本数が少なくても一人滅菌が可能になるかと。 この、両方の機械ももちろんナカニシから出ていて、使いやすい!! とにかく、新規開業の歯科医院ではタービンもオイル注入器も滅菌機も ナカニシ使用することが多いかと思います。 ただ、1人1本滅菌はいろいろ経費がかかります。 歯科医療点数などの改定も進むといいなと思います。
Yahoo掲示板(Y板) - 7716より
150 :2021年頃の決算説…:2025/07/26(土)12:36:00 ID:損切りは勇気
2021年頃の決算説明で『完全滅菌が遅れているのは日本、欧米はエイズ問題があり法律で滅菌が義務付けられついる』『日本市場でコロナによる滅菌需要によりタービン、コントラの一時的な売上増があったが、今後はこれ以上の拡大は期待できない。』との説明が会社側からありましたよ。 つまりご紹介のタービン、コントラなどハンドピースのネタは3、4年前に消化済みで期待はあまりできませんよ。 ちなみに滅菌機を作っていると紹介されたイタリアの子会社は減損されていたので、滅菌機はハンドピースと比べ利益が出ないと想像しています。
Yahoo掲示板(Y板) - 7716より
149 :歯科で働いてますが、…:2025/07/26(土)07:29:00 ID:29b*****
歯科で働いてますが、現場ではまだタービンの完全滅菌までは進んでません。 でも、コロナ以降、衛生意識は確実に上がってきてて、 「そろそろ一人1本滅菌」が標準になる日は近いと感じてます。 ナカニシの需要、ここからドカンと来るかもですよ。
Yahoo掲示板(Y板) - 7716より
148 :「売りたい」100%…:2025/07/25(金)12:19:00 ID:ハングオーバー
「売りたい」100%とは凄いな。 大相場は総悲観から始まり…… の相場の格言を思い出したぞ。
Yahoo掲示板(Y板) - 7716より
147 :有報みますと
有報みますとナカニシ株の1/3は社長、副社長はじめ創業家が保有しているようです。 昨年は業績が悪く、創業家出身役員の業績給与が期待できない環境でしたが、自己株買いなどがなされています。つまり業績の良し悪しに関係なく、創業者にお金が入ったようです。 この流れならば業績悪くても増配が期待できます。配当利回りは低いですが、保有はありではないですか。
Yahoo掲示板(Y板) - 7716より
146 :私も同じく後悔:2025/07/24(木)14:39:00 ID:wasa
私も同じく後悔
Yahoo掲示板(Y板) - 7716より
145 :こうなったら優待でも…:2025/07/24(木)11:07:00 ID:・・・
こうなったら優待でも出して株価を上げてよ
続きは7716銘柄情報ページでご確認ください
掲示板書き込み
- スパム対策の為、URLは"h"を抜いた"ttp"から入力して下さい。
- 宣伝目的と思われる書き込みに記載されたURLにはサイト内銘柄ページ、ブログランキング他、当サイトからのリンクを全て除外させて頂きます。
銘柄別掲示板一覧
- 【6467】 ニチダイ(7)
- 【9514】 エフオン(1)
- 【1766】 東建コーポレーション(2)
- 【3475】 グッドコムアセット(1)
- 【9468】 KADOKAWA(1)
- 【2120】 LIFULL(1)
- 【6743】 大同信号(5)
- 【2330】 フォーサイド(1)
- 【6301】 コマツ(2)
- 【3686】 ディー・エル・イー(1)
- 【2767】 円谷フィールズホールディングス(1)
- 【3399】 丸千代山岡家(1)
- 【3133】 海帆(1)
- 【8226】 理経(5)
- 【6966】 三井ハイテック(1)
- 【9504】 中国電力(1)
- 【2764】 ひらまつ(37)
- 【9558】 ジャパニアス(1)
- 【2370】 メディネット(10)
- 【3401】 帝人(3)
- 【2418】 ツカダ・グローバルホールディング(1)
- 【2157】 コシダカホールディングス(1)
- 【3099】 三越伊勢丹ホールディングス(1)
- 【8233】 高島屋(1)
- 【6191】 エアトリ(1)
- 【7554】 幸楽苑(1)
- 【3030】 ハブ(1)
- 【3481】 三菱地所物流リート投資法人(1)
- 【3907】 シリコンスタジオ(20)
- 【3470】 マリモ地方創生リート投資法人(1)
ナカニシに競争力があるのはハンドピースのハイエンド領域で、欧米が中心です。 一方ミドル以下の領域、市場で言えば中東、中国、東南アジアでは競争力がなく、その事は会社も認めていたと記憶してしています。 ナカニシは少し前に中国四川?で組立工場(孫会社)を設立したという記事があったかと。 おそらくコスト対策でしょうが、ナカニシの利益の源泉は高い加工と組立の精度をどの位移管できたか、どれだけ中国市場を開拓できたのか興味があります。 そして東南アジアや中国で勝てない会社がインドで大逆転できたら素晴らしい。 ナカニシはハンドピース市場はこれ以上伸ばす事が難しいと考えて、歯科の電気製品、チェア、サージカル、スピドルと多角化を推進しているのでは?茨の道で失敗が続いていますが成功に転じて欲しいです。