【4992】北興化学工業【北興】
1 : 管理人 : 2012/07/30(月) 20:35:05 ID:OwnerKabu685
北興化学工業[4992] - 旧野村財閥の野村鉱業製薬部から独立し1950年設立。全農系の農薬メーカーとしては大手。グリニャール反応による有機金属化合物合成を得意とし、岡山工場・同第二工場と中国工場(江蘇省張家港市)に合成拠点を擁す。農薬以外のファインケミカル製品としては液晶原料・半導体封止材など電子材料原料や、船舶向けの防汚剤。医農薬中間体など向けの反応触媒も。2003年から自動車排ガス浄化用「インテリジェント触媒」向け原料を販売。
会社HP:ttp://www.hokkochem.co.jp/
現在書き込みはありません。
北興化学工業を保有している方や思惑のある方は、ぜひ書き込みして行ってください!
北興化学工業の銘柄情報はコチラ→4992
[4992]北興化学工業 2ch&Yahoo板統合 新着口コミ情報
※コメントは常に更新されます
Yahoo掲示板(Y板) - 4992より
950 :確かにインフレ率を考…:2025/11/07(金)11:26:00 ID:e82*****
Yahoo掲示板(Y板) - 4992より
949 :野村マイクロ上方修正…:2025/11/06(木)12:30:00 ID:わっしょい
野村マイクロ上方修正
Yahoo掲示板(Y板) - 4992より
948 :YAHOO見ると、:2025/11/05(水)19:56:00 ID:ho_*****
YAHOO見ると、今の配当利回りは2.8%? 正直言って、3.0%近いインフレが継続している中、3.0%以下の配当利回り だと、リスクを取って運用している分、割に合わないよな。 野村マイクロ効果もあって、今の実質PBRは多分0.75位。 去年の期末のPBRが0.74だから、全然変わっていない。 プレスリリースは7/29以降出ていないように、会社のPRもいまいち積極的 でないし、配当上げるか、株主優待設定するか、追加の自社株買いするか 何かやらないとPBR1.0倍超えは難しいと思うよ。
Yahoo掲示板(Y板) - 4992より
947 :とにかく配当性向低す…:2025/11/05(水)19:27:00 ID:dd8*****
とにかく配当性向低すぎ
Yahoo掲示板(Y板) - 4992より
946 :野村マイクロは今日も…:2025/11/04(火)18:15:00 ID:ho_*****
野村マイクロは今日も3.9%上って4100円。 一方でここはプラマイゼロだった。 北興の3Q、8月末の野村マイクロの終値が3,230円 その時の北興の終値は1,606円。今の株価とほぼ同じ。 あれから野村マイクロが900円上がったものの、 資産増の評価が今の株価に反映されていない。 また少しづつ歪が大きくなってきている。
Yahoo掲示板(Y板) - 4992より
945 :残念ながら:2025/10/29(水)12:36:00 ID:ho_*****
残念ながら半導体関連の一部の大型株ばかりに資金が集中して、 ここは買いが入らないね。 今日はここに限らず中小型株はほぼ同じような状況。 ここのケミカル部門は半導体関連と言えなくもないんだけどな。
Yahoo掲示板(Y板) - 4992より
944 :1000000株、:2025/10/28(火)18:41:00 ID:maemuki
1000000株、自社株消却ですね
Yahoo掲示板(Y板) - 4992より
943 :つまりPER30超え…:2025/10/26(日)10:27:00 ID:わっしょい
つまりPER30超える野村マイクロ買うより 北興化学買った方が安く買えますよ 理論的に ただ株持ってますから
Yahoo掲示板(Y板) - 4992より
942 :野村マイクロが来期コ…:2025/10/26(日)10:25:00 ID:わっしょい
野村マイクロが来期コンセンサスで復調ですから165億の株を持つ北興化学は価値上がります。 私のルーツある会社に最初に出資してくれた会社ですから取得費はほぼゼロですよ
Yahoo掲示板(Y板) - 4992より
941 :相変わらず先行きは弱…:2025/10/22(水)18:06:00 ID:dd8*****
相変わらず先行きは弱気見通し
続きは4992銘柄情報ページでご確認ください
掲示板書き込み
- スパム対策の為、URLは"h"を抜いた"ttp"から入力して下さい。
- 宣伝目的と思われる書き込みに記載されたURLにはサイト内銘柄ページ、ブログランキング他、当サイトからのリンクを全て除外させて頂きます。
銘柄別掲示板一覧
- 【6467】 ニチダイ(2)
- 【7670】 オーウエル(1)
- 【9514】 エフオン(1)
- 【1766】 東建コーポレーション(2)
- 【3475】 グッドコムアセット(1)
- 【9468】 KADOKAWA(1)
- 【2120】 LIFULL(1)
- 【6743】 大同信号(5)
- 【2330】 フォーサイド(1)
- 【6301】 コマツ(2)
- 【3686】 ディー・エル・イー(1)
- 【2767】 円谷フィールズホールディングス(1)
- 【3399】 丸千代山岡家(1)
- 【3133】 海帆(1)
- 【8226】 理経(5)
- 【6966】 三井ハイテック(1)
- 【9504】 中国電力(1)
- 【2764】 ひらまつ(37)
- 【9558】 ジャパニアス(1)
- 【2370】 メディネット(10)
- 【3401】 帝人(3)
- 【2418】 ツカダ・グローバルホールディング(1)
- 【2157】 コシダカホールディングス(1)
- 【3099】 三越伊勢丹ホールディングス(1)
- 【8233】 高島屋(1)
- 【6191】 エアトリ(1)
- 【7554】 幸楽苑(1)
- 【3030】 ハブ(1)
- 【3481】 三菱地所物流リート投資法人(1)
- 【3907】 シリコンスタジオ(20)




週刊SPA!7/24・31合併号のマネー(得)総本部のコーナーで当サイト『恐るべき注目銘柄株速報』のインタビュー記事が掲載されました。

確かにインフレ率を考えると、3%以下の配当利回りは寂しいですね。 でも株価が下がって見た目の利回りが上がったのでは意味がないです。 自社株買い→消却のコストを配当に回せば一時的には配当を増やせたかとは思います。 ここは連続増配に命を燃やしている感がありますので、一時的な増配は記念配当以外では実施しそうにないですね。 配当性向がもう少しアップすればよいのでしょうね。そして人気が上がり株価を押し上げPBRも上がる。でもそうなるとまた配当利回りは下がりますね。 8/25のコーポレート・ガバナンスにあった大株主5位(5.09%)のLIM JAPANが、金融庁に7/11提出の半期報告書では消えています。(時系列的に?ですが) 代わりにMSIP CLIENTが4位(5.46%)に入っています。 LIMはもう十分儲けたと売り逃げ、MSIPはまだまだ上がると買い付けたのでしょうか? MSIPさんには、株価にとっての良い提案をして貰いたいですね。 株価上昇に伴いPBRがアップするなら、配当利回りのダウンは受け入れます。(もちろん額面での連続増配はキープするだろう前提で。)