【3645】メディカルネット【メディカネ】
1 : 管理人 : 2012/07/30(月) 20:26:45 ID:OwnerKabu685
日本メディカルネットコミュニケーションズ[3645] - 自由診療を行うインプラント、矯正歯科、審美歯科を中心としたポータルサイトの運営が主力、自由診療歯科専門サイトでは大手。エステや美容整形などのサイトも手掛ける。サイトに情報を掲載する歯科医院・事業者から掲載料を得るビジネスモデル。検索エンジン最適化(SEO)コンサルや検索連動広告の代理業、サイト運営受託も行っている。2010年に米国向けのインプラント専門サイトを開設。エムスリーの関連会社。
会社HP:ttp://www.japan-medic.com/
現在書き込みはありません。
メディカルネットを保有している方や思惑のある方は、ぜひ書き込みして行ってください!
メディカルネットの銘柄情報はコチラ→3645
[3645]メディカルネット 2ch&Yahoo板統合 新着口コミ情報
※コメントは常に更新されます
Yahoo掲示板(Y板) - 3645より
472 :改めて見てみてもいい…:2025/09/25(木)10:06:00 ID:Q
Yahoo掲示板(Y板) - 3645より
471 :ヨシダが
ヨシダがタイに興味持っていたと言っていたので、FC展開でもするのかね? そこにメディカルネットの導入コンサルと、ヨシダの機材を導入する感じで大きめの売上立てていく感じかな?タイがJAPAN歯医者未開拓地であるならば、結構広がりそうではあるが。
Yahoo掲示板(Y板) - 3645より
470 :大した事ない内容とい…:2025/09/25(木)01:52:00 ID:クソ株ハンター
大した事ない内容というか…… で何??の内容なんだが 今度は青文字か…… 上場維持する気ないのかな
Yahoo掲示板(Y板) - 3645より
469 :2025年9月24日…:2025/09/24(水)21:44:00 ID:syr****
2025 年9月 24 日 メディカルネット、タイと日本を繋ぐ歯科クリニック開業支援サービスを本格展開 ―日本の歯科をタイへ、笑顔を世界へ― 株式会社メディカルネット(本社:東京都渋谷区、代表取締役会長 CEO:平川 大、以下「当社」)は、「日本の歯科医療を世界に!」というミッションのもと、プラットフォーマー戦略を推進しております。このたび、タイと日本を繋ぐ歯科クリニック開業支援サービスを本格的に開始しましたのでお知らせいたします。 ■事業開始の背景 日本国内では、少子高齢化や人口減少に伴い、歯科医院の競争は年々激化しています。新規開業件数が多い一方で、地域によっては過当競争が進み、安定した経営を維持することが難しい状況も見られます。そのため、歯科医師が長期的なキャリア形成を考える際に、従来の「日本国内での開業」だけでは十分な選択肢を提示できないのが現実です。 こうした中でタイにおいては、歯科分野については急激な成長を遂げており、政府は豊富な観光資源と高度な医療技術を組み合わせた医療ツーリズムの推進を国策として掲げていることから、歯科市場の成長も今後も続くと考えられます。タイ・バンコクには日本人が合計で約 50,000 人在住しており(外務省『海外在留邦人数調査統計』、2024 年 10 月 1 日現在)、都市別在留邦人数では世界第2位を誇ります。これは、国内における 1市区町村と同じ規模の人口規模を誇ります。その一方、完全日本語対応できる歯科医院の数は少なく、日本人を対象とした歯科医院のニーズは今後も増えると見込まれます。また、日本での開業と比較して、タイでの開業では、初期コストが約 1/3 ほどに抑えられます(当社調べ)。 当社はこうした背景を踏まえ、日本で学び、研鑽を積んだ歯科医師の皆様に対し、「タイでの歯科クリニック開業」という新たな選択肢を提示します。タイは医療インフラが急速に整備され、海外からの患者需要も高まっている成長市場であり、日本の歯科医療の質を活かせるフィールドが広がっています。
Yahoo掲示板(Y板) - 3645より
468 :利益上げそうな感じは…:2025/09/21(日)16:36:00 ID:クソ株ハンター
利益上げそうな感じはしないなぁ 部分的に赤文字にしてるのも気に入らない 早くどこかにTOBしてもらおうよ
Yahoo掲示板(Y板) - 3645より
467 :ホルダーとしては業務…:2025/09/21(日)11:16:00 ID:st_*****
ホルダーとしては業務提携は良いけどそれで売上が目に見える形で上がっていく未来図があまり見えない PTSで反応しないのもそれが理由だと思います タイの子会社上場の見通しでも発表すれば思惑から注目を集めると思うんだけど…果たして実現するのか、しないのか?今までからすると半信半疑ですが
Yahoo掲示板(Y板) - 3645より
465 :2025年9⽉19⽇…:2025/09/19(金)21:43:00 ID:syr****
2025 年9⽉ 19 ⽇ 旭化成ホームズ株式会社 住宅事業千葉・茨城本部と提携 ⻭科医療関係者の住宅提案、開業⽀援での業務提携のお知らせ 株式会社メディカルネット(本社:東京都渋⾕区、代表取締役会⻑ CEO:平川 ⼤、以下「メディカルネット」)と旭化成ホームズ株式会社 住宅事業千葉・茨城本部(本部所在地:千葉県千葉市、本部⻑:⼭本 寿彦、以下「旭化成ホームズ」)は、この度、⻭科医療従事者の皆様の豊かなライフプランの実現をサポートするため、住宅提案および開業⽀援における業務提携(以下、「本提携」という)を開始したこと をお知らせいたします。 ■背景 ⻭科医師の皆様は、⽇々の診療業務に加えて、医院経営に関する多岐にわたる業務を担っており、ご⾃⾝の住まいや将来の資産形成についてじっくりと検討する時間的余裕が少ないという課題を抱えております。 メディカルネットは、⻭科医療分野における深い知⾒と約 56,000 名以上の会員数を誇る⽇本最⼤級の⻭科医療プラットフォームを活かし、⻭科医院の経営コンサルティングから開業・事業承継⽀援、さらには⻭科医師個⼈のライフプランニングまで、ワンストップでサポートしてまいりました。 ⼀⽅、旭化成ホームズは、⼾建住宅「ヘーベルハウス」や賃貸住宅「ヘーベルメゾン」をはじめとする⾼品質な住まいを提供し続け、⻑年にわたり多くのお客様の暮らしを⽀えてまいりました。また、そのノウハウを活かした医院建築や、安定した資産形成を実現する⼟地活⽤提案にも豊富な実績を有しております。 本提携により、メディカルネットが持つ⻭科医療業界における強⼒なネットワークと、旭化成ホームズが誇る⾼品質な住宅提案⼒及び医院建築のノウハウを融合させることで、⻭科医療従事者の皆様の新規開業や事業承継時の負担軽減や⻑期的なライフプランニングの⽀援及び QOL(Quality of Life)向上と医院の持続的な発展に貢献できるものと考え、業務提携契約の締結に⾄りました。
Yahoo掲示板(Y板) - 3645より
464 :大手と業務提携はいい…:2025/09/19(金)16:42:00 ID:ちーつん
大手と業務提携はいいけど、株価あげてくれ
Yahoo掲示板(Y板) - 3645より
463 :ク◯株ここに極まれり…:2025/09/18(木)15:19:00 ID:クソ株ハンター
ク◯株ここに極まれり
Yahoo掲示板(Y板) - 3645より
462 :上も下もガッチガチで…:2025/09/16(火)10:57:00 ID:Q
上も下もガッチガチで、どうしたいんでしょうかね これ?
続きは3645銘柄情報ページでご確認ください
掲示板書き込み
- スパム対策の為、URLは"h"を抜いた"ttp"から入力して下さい。
- 宣伝目的と思われる書き込みに記載されたURLにはサイト内銘柄ページ、ブログランキング他、当サイトからのリンクを全て除外させて頂きます。
銘柄別掲示板一覧
- 【6467】 ニチダイ(1)
- 【9514】 エフオン(1)
- 【1766】 東建コーポレーション(2)
- 【3475】 グッドコムアセット(1)
- 【9468】 KADOKAWA(1)
- 【2120】 LIFULL(1)
- 【6743】 大同信号(5)
- 【2330】 フォーサイド(1)
- 【6301】 コマツ(2)
- 【3686】 ディー・エル・イー(1)
- 【2767】 円谷フィールズホールディングス(1)
- 【3399】 丸千代山岡家(1)
- 【3133】 海帆(1)
- 【8226】 理経(5)
- 【6966】 三井ハイテック(1)
- 【9504】 中国電力(1)
- 【2764】 ひらまつ(37)
- 【9558】 ジャパニアス(1)
- 【2370】 メディネット(10)
- 【3401】 帝人(3)
- 【2418】 ツカダ・グローバルホールディング(1)
- 【2157】 コシダカホールディングス(1)
- 【3099】 三越伊勢丹ホールディングス(1)
- 【8233】 高島屋(1)
- 【6191】 エアトリ(1)
- 【7554】 幸楽苑(1)
- 【3030】 ハブ(1)
- 【3481】 三菱地所物流リート投資法人(1)
- 【3907】 シリコンスタジオ(20)
- 【3470】 マリモ地方創生リート投資法人(1)
改めて見てみてもいいビジネスモデルだと思うのだがなぁ・・ プロの経営者を登用して、組織の再構築と成長モデルの再設計をした方が良いと思うな。今の経営者は0からここまでのフェーズに成長させた実績は認めるけど、ここから売上300億くらいまではもうプロ経営者じゃなきゃ難しいと思うし可能だと思う。 今の経営者は大株主として見守って、新しい経営に移行させた方が良いと思う。