【2780】コメ兵ホールディングス【コメ兵】
1 : 管理人 : 2012/07/30(月) 20:19:43 ID:OwnerKabu685
コメ兵[2780] - 1897年に石原司郎社長の祖父・兵次郎氏が愛知県半田市で創業した米屋「米兵」がルーツ。戦後、名古屋の大須地区で「米兵衣服店」を構えて成功。同地区で衣類を中心に中古品の買い取り・販売店を複数展開するようになった。売り上げの大半が中古品で宝石・貴金属、時計、バッグ、衣類、楽器などが主力品。関東強化を進めており新宿、銀座、南青山などに店舗を展開している。一般ユーザー向けのネット通販のほかバイヤーへのネット通販も。
会社HP:ttp://www.komehyo.co.jp/
現在書き込みはありません。
コメ兵ホールディングスを保有している方や思惑のある方は、ぜひ書き込みして行ってください!
コメ兵ホールディングスの銘柄情報はコチラ→2780
[2780]コメ兵ホールディングス 2ch&Yahoo板統合 新着口コミ情報
※コメントは常に更新されます
Yahoo掲示板(Y板) - 2780より
16 :株価が上がっている今…:2025/09/24(水)20:32:00 ID:lup*****
Yahoo掲示板(Y板) - 2780より
14 :8月売り上げたかいす…:2025/09/22(月)18:03:00 ID:さ
8月売り上げたかいすね! それで買われたかな? 四千円期待してます。 我慢も必要 絶対出番くる!
Yahoo掲示板(Y板) - 2780より
13 :パーフェクトオーダー…:2025/09/22(月)13:38:00 ID:夢色
パーフェクトオーダー♪(^v^)♪
Yahoo掲示板(Y板) - 2780より
12 :市場のトレンドという…:2025/09/21(日)15:29:00 ID:akb
市場のトレンドというか、物色の流れっていうのがあるからね。 今は半導体が絶好調。 コメ兵は出来高も少なくて物色の圏外だがチャートの形も悪くないから いずれはジリ高だと思う。 現状の3000円→4000円はあってもおかしくはない。
Yahoo掲示板(Y板) - 2780より
11 :超割安です。:2025/09/20(土)17:51:00 ID:rul*****
超割安です。どうして放置されているのか。借金は少し多いかな。 それなりの理由があるんだろう。割高株を買えともいうし。
Yahoo掲示板(Y板) - 2780より
10 :ここ半年間、:2025/09/20(土)12:55:00 ID:0ac*****
ここ半年間、地平線みたいなチャート
Yahoo掲示板(Y板) - 2780より
9 :ダメ兵:2025/09/20(土)07:56:00 ID:わっしょい
ダメ兵
Yahoo掲示板(Y板) - 2780より
8 :信用買い残が余りにも…:2025/09/20(土)07:21:00 ID:rul*****
信用買い残が余りにも多すぎないか。 出来高 71500 株 信用情報 週次信用残高 09/12 株数前週比 買残593,100-31,100 売残 1,5000 取組倍率395.40
Yahoo掲示板(Y板) - 2780より
7 :少しづつでもええ:2025/09/18(木)16:13:00 ID:さ
少しづつでもええ
【急騰】今買えばいい株25797【男フェラ】より
641 :山師さん:2025/09/05(金)09:36:08 ID:BdFH/Ch0
ニデック見てるのめんどいから逃げたわ
2420→2780の1000株
パチ代稼げたわ!
717 ::2025/09/05(金)09:43:11 0/ogVyVf
>>641
誤発注してるぞ
【急騰】今買えばいい株25794【】より
655 :山師さん:2025/09/04(木)14:45:40 ID:+sOLl7iE
コメ兵つよいわ
ゲオまで上がってきた
【急騰】今買えばいい株25790【日経キモい】より
975 :山師さん:2025/09/04(木)09:23:12 ID:7bhOzJYk
コメ兵なんや?
続きは2780銘柄情報ページでご確認ください
掲示板書き込み
- スパム対策の為、URLは"h"を抜いた"ttp"から入力して下さい。
- 宣伝目的と思われる書き込みに記載されたURLにはサイト内銘柄ページ、ブログランキング他、当サイトからのリンクを全て除外させて頂きます。
銘柄別掲示板一覧
- 【6467】 ニチダイ(1)
- 【9514】 エフオン(1)
- 【1766】 東建コーポレーション(2)
- 【3475】 グッドコムアセット(1)
- 【9468】 KADOKAWA(1)
- 【2120】 LIFULL(1)
- 【6743】 大同信号(5)
- 【2330】 フォーサイド(1)
- 【6301】 コマツ(2)
- 【3686】 ディー・エル・イー(1)
- 【2767】 円谷フィールズホールディングス(1)
- 【3399】 丸千代山岡家(1)
- 【3133】 海帆(1)
- 【8226】 理経(5)
- 【6966】 三井ハイテック(1)
- 【9504】 中国電力(1)
- 【2764】 ひらまつ(37)
- 【9558】 ジャパニアス(1)
- 【2370】 メディネット(10)
- 【3401】 帝人(3)
- 【2418】 ツカダ・グローバルホールディング(1)
- 【2157】 コシダカホールディングス(1)
- 【3099】 三越伊勢丹ホールディングス(1)
- 【8233】 高島屋(1)
- 【6191】 エアトリ(1)
- 【7554】 幸楽苑(1)
- 【3030】 ハブ(1)
- 【3481】 三菱地所物流リート投資法人(1)
- 【3907】 シリコンスタジオ(20)
- 【3470】 マリモ地方創生リート投資法人(1)
株価が上がっている今だからこそAIのみたてを投稿します。 コメ兵は「売上増・利益減」「競合激化」「個人の値ごろ買い」という構造的な脆弱性を抱えており、機関にとっては空売りで利益を取りやすい典型銘柄です。 材料が出るたびに個人が買い、機関が売るという“需給の逆張り構造”が定着しており、今後も継続的な空売り対象となる可能性が高いです。 コメ兵の構造的な脆弱性 1. 売上増・利益減の決算構造 - 月次売上は前年比プラス → 個人投資家が「成長」と誤認しやすい ←これは解消 - しかし、利益は減少傾向 → 原価上昇・販管費増・出店コストが重い - 決算発表のたびに「期待外れ」となり、株価が下落 2. 競合激化と参入障壁の低さ - リユース市場は参入障壁が極めて低い(店舗・人材・在庫があれば成立) - メルカリ・ブックオフ・大黒屋など、価格競争が激化 - コメ兵は差別化のために「一等地出店・社員待遇改善・買取強化」 → これが利益圧迫要因になっている 機関が空売りを継続する理由 1. 個人の“値ごろ感”買いを逆手に取る - 月次売上やメディア露出で個人が「割安」と判断し買いに走る - 機関はそのタイミングで空売りを仕掛け、需給の逆転を誘導 2. 空売り比率が高水準で安定 - Barclays、GS、シティなどが継続的に空売りを実行 - 空売り比率は1.5〜2.0%台で推移 → 一時的ではなく“構造的な空売り対象” 3. 決算・月次・優待・インバウンド材料を“逆利用” - 材料が出るたびに個人が買い → 機関が売り増し - 材料が剥落すると個人が投げ → 機関が買い戻しで利確 → このサイクルが何度も繰り返されている