9377(株)エージーピー
市場:東証STD
業種:倉庫運輸関連業
AGP Corporationは、電気、航空機へのエアコン、特別な空港関連施設のメンテナンスなど、電力を提供しています。同社は3つのセグメントビジネスを運営しています。電源セグメントは、航空機への電気、エアコン、圧縮空気の提供にあります。メンテナンスセグメントは、特別な空港関連施設、建物、ユーティリティのメンテナンスと管理に従事しています。関連するセグメントは、フードカートの製造と販売、チェックされた手荷物検査装置の運用と管理、低カリウム野菜の生産と販売、ビジネスジェットのサポートサービスの提供、および地上サポート機器(GSE)の販売に従事しています。
関連: 空港ビジネス/羽田空港国際化/オープンスカイ/植物工場
スポンサード リンク
スポンサード リンク
- 全て表示
- 関連ブログ情報
- 【2ch】市況1/株式板(5ch)
- 【Yahoo】ファイナンス掲示板
- twitter呟き
- [9377]エージーピー 株式掲示板
関連ブログ情報 新着リスト
-
-
2025/07/31 PR エージーピー(9377)を今から買って大丈夫か?不安要素はいくつかあります…。
- 株式投資の世界で勝ち続けるためには、「銘柄の選定」と「銘柄の売買タイミング」が大事です。適当な銘柄選定では勝てませんし、売買タイミングを誤ってしまうと…
- https://ateru.co.jp/
-
-
-
2025/06/22 値上がり予想銘柄2(不定期)(2025,6,20)
- 値上がり予想銘柄2 4369 トリケミカル研究所 7161 じもとホールディングス 9377 エージーピー 248A キッズスター 341A トヨコー 投資は自己判断で! #株 #株投資 #有望銘柄 #トレード
- https://kabu-chan11.muragon.com/entry/6870.html
-
-
-
2025/06/20 2025/06/20 買いシグナル検出銘柄まとめ
- ゴールデンクロス1位Retty(7356)前日比+12.3%2位エージーピー(9377)前日比+26.1%3位Def consulting(4833)前日比+10.2%4位夢みつけ隊(2673)前日比-6%5位ヌーラボ(5033)前日比+16.8%新高値更新1位ブライトパス・バイオ(4594)前日比+11.6%2位ワイズホ
- https://rizumunet.blog.jp/archives/1084679170.html
-
-
-
2025/06/20 東証スタンダード(大引け)=値下がり優勢、AGP、セキドがS高
- 20日大引けの東証スタンダード市場は値上がり銘柄数540、値下がり銘柄数831と、値下がりが優勢だった。 個別ではエージーピー、セキドがストップ高。美樹工業、ソネック&
- https://stock.f-frontier.com/2025/06/20/215974/
-
【2ch】市況1板、株式板の反応(新着順)
板別にレスを表示する
Yahoo掲示板(Y板)の反応(新着順)
スポンサード リンク
2025/07/30(水) 19:01:00投稿者:sakusaku
今日決算かと思ったら明日なんかな
2025/07/29(火) 13:30:00投稿者:592*****
なぜこんなにも出来高少ないんですかね?
2025/07/28(月) 08:09:00投稿者:oka*****
今は取引高は凪状態だけど、30%弱が塩漬け確定だから、いつ動き出すかわかりませんね。
2025/07/26(土) 14:44:00投稿者:sakusaku
※暇な週末に妄想
というか、マッコーリーの話って本当に消失したんかな
ここからTOBなんて前例が無いだけで、プレスリリース見ただけではそうは思えないんだよね
当時の条件は「デューデリジェンスの実施」と「取締役会の賛同」
TOBの条件に「JAL三社の同意」なんて文面どこにもないし、下限も過半数に固執しないし3社との協動も考えていた
3社がTOBに応じる前提ならば、全株式取得なので3社との協働の可能性は無し
3社との協働が視野に入ってる時点で、3社が同意しないTOBは想定してたはず
20日時点での取締役会は同意してたはずだし
デューデリジェンスは一ヵ月以上は掛かるので株式総会には間に合わない
プロ中のプロが今の状態は想定外なんてことあるかなあ
それなら「株主総会の延期」まで条件にいれませんかね
更に妄想を書くと、まださらに条件があった感じなんですよね
これがMOM議案の賛成率だったりしないかな
それなら必死に訴えてた経営陣の行動にも納得
2025/07/25(金) 20:47:00投稿者:901*****
一般株主が少ないから現経営陣には何か吠えてるようにしか聞こえてなさそう
2025/07/25(金) 00:27:00投稿者:oka*****
親会社等におけるTOB事例の金額比較を作成してみました。
①買付者側のDCF法の仲値、②対象者側のDCF法の仲値、③最初の提示額→決定額
となります。
三菱食品 ①6750円 ②7500円/7400円 ③5200円→6340円
NTTデータ ①3800円 ②4200円/3500円 ③3200円→4000円
イオンディライト ①5400円 ②4600円/5450円 ③4600円→5400円
東都水産 ①取得せず ②7000円 ③7000円→7500円
2025/07/24(木) 15:43:00投稿者:big*****
空港施設、好決算で爆上げだよ
2025/07/23(水) 22:53:00投稿者:oka*****
少しネタが尽きてきたので6/16付けニュースリリースより。
--
当社は、日本航空株式会社(JAL)による株式非公開化提案に伴う株式買取価格1,550円の妥当性を検討するため、岡三証券株式会社を第三者算定機関として選定し、当社株式の価値算定を実施しました。結果、1株当たり1,710円~2,295円と算定され、2025年6月4日に概ねの中央値である2,000円以上の水準での協議を求めております。
当社の株式価値算定根拠について、経過開示をいたしましたのでお知らせいたします。
当社が作成した2026年3月期~2031年3月期の事業計画(AGP事業計画)に基づきDCF法にて算定しております。AGP事業計画は、足元の好調な業績を適切に反映し、環境対応投資等の新規投資を織り込み、2026年3月期から2031年3月期の各期において、フリー・キャッシュ・フローの大幅な増減を見込んでおります。これは将来にわたり、収益性と財務健全性の両立を目指したものです。一方、JALが前提とする事業計画は当社の最新見通しを反映されておらず、事業計画の前提の合理性や妥当性に疑問が残ります。
当社は、株式価値の適正評価にはAGP事業計画が最も適切であると考え、当社ファイナンシャル・アドバイザーを通じ、JALに対し本計画の提供を申し出ましたが、JAL側はこれを辞退されております。
2025/07/22(火) 09:29:00投稿者:ana*****
指していたら全て約定出来ました。
とても残念ですが、お世話になりました。
2025/07/22(火) 00:04:00投稿者:oka*****
ちなみに時価となるものの一例を参考列挙します。
①1113円(公表日の前営業日4/24の終値)
②1780円(大和証券算定DCF法の中心 R7.4時点)
③2000円(岡三証券算定DCF法の中心 R7.5時点)
④2015円(マッコーリー提案 デューデリ前)
JAL提示の1550円ですが裁判所が算定する「時価」となると70%を既に持っている者の金額ですし、対立する少数株主の権利保護の目線で見る必要があるべきと考えると矛盾する(安く提示している可能性が0ではない)ので、割愛いたしました。
エージーピーどうなんのこれ?