9036東部ネットワーク(株)
市場:東証STD
業種:陸運業
Tohbu Network Co。、Ltd。主に貨物トラック輸送、商品販売、不動産リース、その他のビジネスに従事する日本に拠点を置く企業です。同社は4つのビジネスセグメントを通じて運営されています。 Lorry Transportationセグメントは、Tohoku地域からKinki地域への輸送ネットワークの開発、およびさまざまな製品の輸送サービスの提供に従事しています。さらに、同社は、顧客の需要に応じて、貨物貯蔵運用や流通センター運用などの大量注文サービスを提供しています。商品販売セグメントは、主に石油製品、セメント、車両の販売とリースに従事しています。不動産リースセグメントは、レンタルオフィスの建物や流通センターなど、さまざまなレンタル商業施設を提供しています。他のセグメントは、自動車のメンテナンス、派遣、非生命保険代理店事業に関与しています。
関連: 物流/清涼飲料/陸運/ビル賃貸/セメント/3PL/アンモニア/水素
スポンサード リンク
スポンサード リンク
- 全て表示
- 関連ブログ情報
- 【2ch】市況1/株式板(5ch)
- 【Yahoo】ファイナンス掲示板
- twitter呟き
- [9036]東部ネットワーク 株式掲示板
関連ブログ情報 新着リスト
-
-
2025/07/31 PR 東部ネット(9036)を今から買って大丈夫か?不安要素はいくつかあります…。
- 株式投資の世界で勝ち続けるためには、「銘柄の選定」と「銘柄の売買タイミング」が大事です。適当な銘柄選定では勝てませんし、売買タイミングを誤ってしまうと…
- https://ateru.co.jp/
-
-
-
2024/09/07 東部ネットワーク(9036)、シード(7743)
- 9/5は野村IR主催の会社説明会に参加しました。◯東部ネットワーク(9036)今後の株主還元策に期待△シード(7743)100株だけならありかな?
- https://ameblo.jp/tio001/entry-12866481459.html
-
【2ch】市況1板、株式板の反応(新着順)
スポンサード リンク
【急騰】今買えばいい株21994【ツライアルヨ】 より
141 :山師さん:2025/03/05(水)18:41:58 ID:l5c2RTWb.net
板別にレスを表示する
Yahoo掲示板(Y板)の反応(新着順)
スポンサード リンク
2025/07/30(水) 11:01:00投稿者:すいか
どうして値がつかないのですか?
2025/07/30(水) 10:48:00投稿者:山里の炭焼屋さん
おっ!いいチャートだにゃ!ブレイクスルー!
2025/07/29(火) 14:58:00投稿者:muc*****
MBOは税金対策でないのですね
ありがとうございます
2025/07/29(火) 12:45:00投稿者:for*****
経営陣が株をほぼ持ってないのでMBOは無いのでは。後、現在の株価が維持出来ればですが、大株主にとっては資産の評価価格が圧縮できるため、相続時の節税になる等、上場しているメリットはかなり大きいと思います。小規模の上場株では同じ様な状態になってる会社がそれなりにあり、同様に節税目的もあり上場維持しているのではと推測してます。
要は立場によって、メリデメも違うということですね。
2025/07/29(火) 07:51:00投稿者:muc*****
財務では時価総額100億程度の価値は軽くあるからな
TOBなのか、MBOのどちらかなのかな
この会社は上場の意味は無いと言って良いでしょう
2025/07/28(月) 19:08:00投稿者:妖精さん
>>892
良いまとめありがとうございます
2025/07/27(日) 01:53:00投稿者:for*****
東部ネットワーク(以下、当社)においては、今後、資本構造の変化、TOBの可能性があり得ると思います。以下、当社の動きをTOBの主体となり得る丸全昭和運輸(以下、丸全)との関係性も交えて時系列でまとめてみました。
〇2023年11月、当社は第三者割当により、丸全に自己株式を払込。丸全は既存株と含めて7.6%の当社株を保有するに至る。
※丸全の代表取締役中村匡宏氏と当社の筆頭株主中村亘宏氏(当社の株式24.6%保有)は親族関係にある模様で、中村匡宏氏自身も、現在、当社株1.7%を保有する等、両者の関係性がうかがえる。
〇2024年5月20日に当社は「一般財団法人 TN 中村記念財団」を設立。同財団は理事に当社の筆頭株主中村亘宏氏の他、当社・丸全の代表者等がそれぞれ名を連ねる。評議員にも当社・丸全の役員がそれぞれ名を連ねる。
〇2025年3月31日に、丸全は中期経営計画を発表。今後100億円規模のM&A実行を計画と明記
〇2025年5月20日に、筆頭株主中村亘宏氏は全保有株式の管理信託契約を締結
以上がこれまでの流れですが、丸全の当社株式取得、当社の財団設立、当社筆頭株主の株式信託等の一連の流れが、今後の資本構造の変化やTOBの可能性を示唆していると思っています。今後、どうなるかは分かりませんが、資本構造の変化が生じる場合は、買収サイドや創業者側の意向だけでなく、少数株主自身も正当な企業価値と権利の維持に向けた意識を持ち、行動していくことが求められると言えるでしょう。
(注記)記載内容は公開情報等をもとに独自に整理・推察したものであり、正確性については十分注意を払っていますが、一部に誤りが含まれる可能性もあります。また投資判断は常に自己責任です。
2025/07/24(木) 09:03:00投稿者:山里の炭焼屋さん
こんな良さげな株が手つかずで放置とは!早いもんごち!
2025/07/22(火) 08:38:00投稿者:muc*****
株主からのプレッシャーは皆無
故に株主向けの施策もダラダラ
一体、いつ行動するのかも分からない
アクティビストに狙われる財務ではあるが、出来高がなさ過ぎるのは会社にとっては有利となる。
これこそ、無敵の会社と言えるのかも知れません。
2025/07/18(金) 15:02:00投稿者:妖精さん
例の開示受けて久々に戻り(・ω・)
まあ難しいことはいわない。
①ただただ粛々と自社株買いをする。
②実質赤字の運送業の赤字解消のため、社長は出勤日に
荷主などに、死ぬほど振ったコーラーでも沢山持って運賃等適正化のため
お願いにいく。
③相談役はまだ相談役をするなら、①と②を実行させるため社長に
毎日説教する。
お前らそろそろ東部ネットワーク買っとけよ