7082(株)ジモティー
市場:東証GRT
業種:サービス業
Jimoty、Inc。主に分類されたサイト運用事業に従事している日本に拠点を置く企業です。同社は、ローカル情報を提供するプラットフォームジモティの運用に従事しています。このプラットフォームは、商品の売買、支援の要求、メンバーの採用、不動産の販売、中古車の売買、フルタイムおよびパートタイムの従業員の採用、さまざまなビジネス広告、イベントなどなど、目的によって日本全土からの地域情報を分類します。このプラットフォームは、ユーザー間でマッチングの機会を提供し、提出されたすべてのコンテンツをチェックし、ユーザーの注意を払ってユーザーに注意を向け、使用を停止するための措置を講じて、カスタマーサポートシステムを開発します。このプラットフォームは、自動配信やマーケティングサポートサービスなどのネットワーク広告サービスも提供しています。
関連: ソーシャルメディア/ネット広告/リユース/営業・販売支援/フリマアプリ/2020年のIPO/サービス業
スポンサード リンク
スポンサード リンク
- 全て表示
- 関連ブログ情報
- 【2ch】市況1/株式板(5ch)
- 【Yahoo】ファイナンス掲示板
- twitter呟き
- [7082]ジモティー 株式掲示板
関連ブログ情報 新着リスト
-
-
2025/05/01 PR ジモティー(7082)を今から買って大丈夫か?不安要素はいくつかあります…。
- 株式投資の世界で勝ち続けるためには、「銘柄の選定」と「銘柄の売買タイミング」が大事です。適当な銘柄選定では勝てませんし、売買タイミングを誤ってしまうと…
- https://exiv.ne.jp/
-
-
-
2025/04/16 2025/04/16 買いシグナル検出銘柄まとめ
- ゴールデンクロス1位ファンデリー(3137)前日比+17.7%2位ワンダープラネット(4199)前日比+0.2%3位アサカ理研(5724)前日比+16.7%4位ジモティー(7082)前日比-1.2%5位property technologies(5527)前日比-4.3%新高値更新1位トラストホールディングス(32
- https://rizumunet.blog.jp/archives/1084466752.html
-
-
-
2024/12/26 レーティング情報,ジモティー,ギフト,アルファポリス,日本コンセプト
- いちよし証券レーティングアルファポリス(9467) 「A」継続 目標株価4200円→4300円フジオフード(2752) 「B」継続 目標株価1200円→1000円ジモティー(7082) 「B」継続 目標株価1400円→1500円ギフト(92
- https://jpxnikkei400.net/ichiyosi/jimogift
-
-
-
2024/12/16 【7082】ジモティー
- レポートリンク 証券リサーチセンター
- https://n-folder.com/7082
-
【2ch】市況1板、株式板の反応(新着順)
スポンサード リンク
【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18184 より
475 :山師さん@トレード中 :2025/03/26(水)03:02:17 ID:i35e0kr60.net
板別にレスを表示する
Yahoo掲示板(Y板)の反応(新着順)
スポンサード リンク
2025/05/01(木) 02:08:00投稿者:_
時価総額が300億超えてからが、本番だと思っています。
そこまでは助走。
2025/05/01(木) 00:14:00投稿者:4000
早晩どこかからレイティング出てくるの楽しみだね
2025/04/30(水) 20:42:00投稿者:tok*****
確かに現時点の売上単価や規模感から見れば、神戸物産やワークマンと同列に扱うのは時期尚早かもしれません。
ただ、あえて並べたのは構造的な類似点に注目してのことです。
神戸物産も初期段階では1店舗あたりの売上は低く、収益力よりも“フランチャイズによる全国展開力”が評価の原点でした。
ワークマンも、作業着専門から「ワークマン女子」への展開が始まるまでは、株式市場でほとんど話題になっていなかったのが実情です。
ジモティーも同様に、「店舗1つで完結するビジネス」ではなく、行政連携を通じて社会インフラ化する構造にこそ本質的な価値があります。
これは1店舗のPLで評価するフェーズではなく、「何店舗に波及できるか」「どれだけの自治体と結べるか」でバリューが跳ねる構造であり、その意味では過去の大化け事例と通じる点が多くあります。
これまで地道に自治体との取り組みを積み上げてきた成果がここで発揮される訳です。
おっしゃる通り、社会性と公共性の高さは機関投資家の好みと合致しますし、今後の実績次第ではむしろ一般投資家より機関の方が早く本質に気付く可能性すらあります。
2025/04/30(水) 20:28:00投稿者:きたい
さすがに神戸物産やワークマンと
同列に並べて煽るのは無茶でしょう 汗
1店舗あたりの売上も少ないですし
しかし社会的にも意義ある活動だから
時価総額100億超える頃には
機関投資家も好んで買ってくると思う
他の企業も巻き込んで
ジモティー網を自治体と構築できれば
代替え不可能なネットワークになれる
2025/04/30(水) 20:14:00投稿者:_
今日のサカイとの提携をみて。
ブックオフとかと提携して、店内にポップアップストアだしても、双方にメリットがある形になるのかもしれない。
2025/04/30(水) 19:43:00投稿者:znf*****
自治体との連携だから家賃もあまり掛かってないのが良いね
2025/04/30(水) 19:17:00投稿者:tok*****
ジモティーの出店戦略をまだ織り込めていない。過去に「少数店舗から全国展開」へと転換し、株価が10倍以上に化けた実例は多数存在する。
筆頭はやはり神戸物産(業務スーパー)。
元は地方発の業務用食品スーパーに過ぎなかったが、仕入れ構造とフランチャイズ戦略を武器に全国へ出店を加速。2009年当時の株価は200円台だったが、2024年には3万円を突破し、株価は100倍超、時価総額は1兆円を突破した。
わずか数十店舗規模から、現在では1,000店舗超を展開。
もう一つはワークマン(7564)。
作業着専門店から一般客向けへの転換を図りつつ、郊外立地に特化した出店モデルを全国展開。2010年代前半は200円前後だった株価は、2021年にかけて一時10,000円を突破し、株価は50倍近くに到達。
全国1,000店舗超へ拡大し、テンバガーどころではない成長を記録した代表例である。
これらに共通するのは、
・少数店舗からスタート
・FCや低コスト運営で一気に全国展開
・ニッチな立ち位置で他社の競合が限定的
という構造。
ジモティーの「仕入れゼロ・広告費ゼロ」モデルは、過去の成功例と比較しても原価構造において圧倒的な優位性がある。今後300店舗構想が進めば、同様の再評価が起きるのは必然である。
2025/04/30(水) 18:37:00投稿者:4000
プラチナチケットだね
集められない
2025/04/30(水) 18:17:00投稿者:sib*****
チョコザップは去年1年間だけで400店舗を出店しているから、ジモスポも1年で300店舗ぐらい行けるやろ‼️頑張れ‼️笑
2025/04/30(水) 17:55:00投稿者:4000
前の話だよね。
川崎は近くに別の店舗あり。
twitter検索
![]() |
Hiro_kaburisk
7082 ジモティー
そこで売りに行けるのが凄い
なぜ売りに行こうと思ったのかよく分からんけど
(信用倍率変化で気付きました) |
---|
![]() |
kabudev_dc
8208 エンチョー
3775 ガイアックス
6652 IDEC
3042 セキュアヴェイル
4635 東京インキ
6976 太陽誘電
2351 ASJ
7456 松田産業
2551 マルサンアイ
6497 ハマイ
7082 ジモ… https://t.co/Y1hrPKkHyM |
---|
![]() |
adv_iPhone
ジモティー株 7082
こんなに下げてたのか。
夏に向けて活動ふえるしアリかな。
移動線とのぶつかりもあり反発かな。
今晩の雇用統計クリアしてから、月曜日に下げたところで拾うとするかな。 https://t.co/NYnHPs4MUq |
---|
>>472
そこから始まるキレッキレの痔持ち人生(´・ω・`)