7061日本ホスピスホールディングス(株)
市場:東証GRT
業種:サービス業
Japan Hospice Holdings Inc。主に、末期癌の患者と、在宅ホスピスの研究と普及を使命とする不治の疾患の患者にケアを提供します。会社が提供するホームホスピスは、ホスピスハウスの提供とホームホスピスサービスの提供という形で運営されています。ホスピスハウスの提供において、会社が運営するホスピスハウスは、テナントが末期癌患者と扱いにくい疾患に限定されている賃貸住宅です。ホームホスピスサービスの提供において、同社は住宅訪問、看護、小規模な多機能内看護ケア、在宅看護支援オフィス、看護ケアの訪問、在宅ケア、24時間の定期的なパトロール、および介護介護サービスを訪問する介護サービスを提供しています。
スポンサード リンク
スポンサード リンク
- 全て表示
- 関連ブログ情報
- 【2ch】市況1/株式板(5ch)
- 【Yahoo】ファイナンス掲示板
- twitter呟き
- [7061]日本ホスピスホールディングス 株式掲示板
関連ブログ情報 新着リスト
-
-
2025/04/30 PR 日本ホスピス(7061)は大丈夫?あの株界レジェンドが今強く警告している大化け銘柄とは…
- 20年以上の長きにわたり数多くの大化け銘柄を排出し続け「神がかり」とまで言われる相場界のレジェンド。そしてラジオNIKKEIでもお馴染みの…
- https://shinseijapan.com/
-
-
-
2024/12/15 【7061】日本ホスピスホールディングス
- レポートリンク 証券リサーチセンター
- https://n-folder.com/7061
-
-
-
2024/09/19 2024/09/19 買いシグナル検出銘柄まとめ
- ゴールデンクロス1位コパ・コーポレーション(7689)前日比+21.4%2位エターナルホスピタリティグループ(3193)前日比+6.2%3位荏原(6361)前日比+2.3%4位日本ホスピスホールディングス(7061)前日比+7.5%5位八洲電機(3153)前日比+12%新高値更新1位レーサム(8890)前日比+32.5%
- https://rizumunet.blog.jp/archives/1083705728.html
-
【2ch】市況1板、株式板の反応(新着順)
スポンサード リンク
【急騰】今買えばいい株22241【石破減配祭り】 より
773 :山師さん:2025/04/30(水)14:22:55 ID:Kr/8+7as.net
板別にレスを表示する
Yahoo掲示板(Y板)の反応(新着順)
スポンサード リンク
2025/04/30(水) 18:06:00投稿者:momota
医療職出身ではない点は気になる部分ではありますが、高齢者住宅や在宅ホスピスに長く関わってきた背景もあるので、一概には判断できないかなと。
いまは「制度依存の成長を、どう持続可能な形に変えていけるか」が問われてるフェーズだと思います。
経営の中身がそこに伴ってくるか、少し距離を取りつつ注視したいですね。
2025/04/30(水) 16:34:00投稿者:yan*****
個人的な(あまり話題にならない)懸念としては、日本ホスピスの社長が医療職出身でないこと(設計畑)と、人相がアレな点。
口では幾らでも良いことを言えるが、第一には、ビジネスとしてこの業界に挑戦したと考える(妄想)。
例えば、類似業界のリカバリーインターの社長は看護師出身で、患者を救いたいという原初の想いはあったと考える。
人相は…なんか不動産屋のボスみたいに見える。不正やってても全然違和感ない。まぁ偏見だけど。
2025/04/30(水) 15:53:00投稿者:jaj*****
高付加価値
これからは金持ち向けと庶民向けの二分化
2025/04/30(水) 15:48:00投稿者:momota
非常に共感する部分が多いです。医療保険制度が縮小していく中で、ホスピス業界も選別と再定義のフェーズに入ってると思います。
つまり、誰がどの形で最期を迎えるかという選択肢が、従来よりも二極化していく。
そのときに問われるのは、制度の中でやるか? 自由診療で外に出るか? それとも両面でポジションを取れるか? という企業戦略の柔軟性だと思ってます。
日本ホスピスHDに関しては、これまでの急拡大が制度の隙間を突いた成長だったなら、それが詰まったときにどう舵を切るかが問われるタイミングですよね。
自由診療への拡張や、終末期のQOL向上ビジネスへの転換ができるなら中長期での生き残りはあると思いますが、現状はまだ『制度内モデルの延長線上』から出ていない印象です。
おっしゃる通り、短期は不正の有無と決算次第。中長期はホスピスがどう変わるかじゃなくて、死の迎え方に対する価値観がどう変わるかが真のテーマかもしれません。
2025/04/30(水) 15:46:00投稿者:yan*****
不正問題や、薬価引き下げにも現れる医療費削減の圧力が見えていて、慎重姿勢になるのは当然・妥当に思える。懸念は株価にも現れている。
一方で、だからこそ品質重視と“されている”日本ホスピスに妙味があると、買い方は見ているのだろう。
誰もが「日本ホスピス成長確実」と信じる状態では既に株価は上がってしまっているわけで、どこかに不安が残っている段階で、材料を見極めて勝負せざるを得ない。
2025/04/30(水) 13:09:00投稿者:momota
おっしゃる通りホスピスが足りていない現状や、緩和ケア病棟の縮小、在宅医療の推進、そして看取り難民の問題は間違いなく社会課題として大きいと思います。
だからこそ、ホスピス自体は必要不可欠という点にはまったく異論ないです。
ただ、自分が投資目線で注目してるのは、その社会的必要性が『利益性』や『持続可能な成長』につながる仕組みになっているかどうかという点です。
中医協の議論でもちゃんとやっているところは守るという意見が出ているのは心強いですが、実際にはそのちゃんとしてるかの線引きや評価方法、そして報酬の割り当て方によって、企業ごとの影響は大きく変わりますよね。
今後の制度改定が需要のある企業にリターンをもたらす構造になるかはまだ確実ではないので、構造的な目線で慎重になっているというのが自分のスタンスです。
なのでホスピス業界を否定してるわけではなくて、現時点では利益構造が読みづらいという理由で投資判断に慎重になっているという形です。
2025/04/30(水) 12:47:00投稿者:yan*****
…と書いておいて何だか、
ドラスティックな改革がすぐに起こせるとも思っていない。なにしろ管理体制を変えるだけで大混乱なのだから。
あくまで方向性の話
2025/04/30(水) 12:43:00投稿者:マルモ星人
人口動態って言っても日本ホスピスがターゲットにしてるのは大都市圏の割とお金持ちの方々ですからねえ。
その方々の人口の減り方は、人口減激しい地方も含めた全日本のそれとは結構違うと思いますよ。
株価に影響のあるような数年先でそんな減るとは思えないですね。
2025/04/30(水) 12:42:00投稿者:yan*****
直近の株価は短期目線(次の決算がどうか、ココも不正が利益の源泉か)でしか動いていないと思うけど、中長期でこの業界はどうなるんだろうか?
通常の医療も含めて保険制度が持たなくなってきている。まず、診療報酬が下がり、特に訪問看護は厳格化されるとする。
薬価もそうだし、これは既定路線と思われる。
慈善事業じゃないので、体力がないところは潰れ、現体制のホスピスは維持できない。
ホスピス側でやれそうな対策は
・診療報酬に合わせてコスト削減、サービス低下
・自由診療で高品質、高単価戦術(たとえば、旅行・外出への同行など)
か?
さて、小金持ちが使いたいサービスはどちらだろう。子供らにお金を残すために前者? あの世には金を持っていけないので後者?
家族が使わせたいサービスはどちらか?
そして日本ホスピスが志向するのは…?
まぁいずれにせよ、不正があれば売り方の勝利だが
2025/04/30(水) 12:29:00投稿者:tak*****
論点を悪い方向ばかりに捉えてるのはなんでですか?
もちろん不正請求があったことに加え、社会保険料の増加を防ぐために、ホスピスにも影響のある介護、医療報酬の改定は想定されます。
ただ、国が推し進める在宅の流れ、質の高い医療の評価。そして看取り難民の増加。
が実際あるわけです。
そこを折り合わせながら中医協で議論されていくんです。
一点だけ言っておくと、ホスピスは確実に足りてないです。
緩和ケア病棟は減ってますし、中医協での議論でも毎回「ちゃんとやってるところに影響でないようにしないと」という意見が提示されます。
twitter検索
![]() |
shikihojp_lvh
【大量保有】日本ホスピスHLD[7061]に関してスギホールディングス[7649]が大量保有報告書を提出。報告義務発生日は7月3日。保有割合は19.91%。https://t.co/MiuJrukkyf |
---|
![]() |
stpedia
[大量保有報告]<7061>日本ホスピスホールディングス株式会社 2023年7月4日 13:16にスギホールディングスが提出 保有割合19.91%(+19.91%) #日本ホスピスホールディングス株式会社
https://t.co/bBTaCLq5sg |
---|
7061来るかな