4026神島化学工業(株)[神島化工]
市場:東証STD
業種:ガラス土石製品業
Konoshima Chemical Co。、Ltd。主に建築材料事業と化学製品事業に従事する日本に拠点を置く企業です。同社は2つのビジネスセグメントを通じて運営されています。建築材料セグメントは、住宅および非居住者のセラミックサイディング、軒先、ゲーブル、室内装飾パネル、内部材料の建設、耐火パネルの住宅および非居住用の建物の建築材料としての耐火パネルの製造と販売に従事しています。化学製品セグメントは、酸化マグネシウム、塩化マグネシウム、炭酸マグネシウム、セラミック製品の製造と販売に従事しています。
関連: 建設資材/建材/住宅/マグネシウム電池/食品添加物/核融合発電
スポンサード リンク
スポンサード リンク
- 全て表示
- 関連ブログ情報
- 【2ch】市況1/株式板(5ch)
- 【Yahoo】ファイナンス掲示板
- twitter呟き
- [4026]神島化学工業 株式掲示板
関連ブログ情報 新着リスト
-
-
2025/05/01 PR 神島化工(4026)を今から買って大丈夫か?不安要素はいくつかあります…。
- 株式投資の世界で勝ち続けるためには、「銘柄の選定」と「銘柄の売買タイミング」が大事です。適当な銘柄選定では勝てませんし、売買タイミングを誤ってしまうと…
- https://exiv.ne.jp/
-
-
-
2024/06/19 でっかいソファーが届く│神島化学工業(4026)で12万の利益
- 子育て記録でっかいソファーが届きました。もともとあったソファーがクタクタだったので、インフルエンサーが良く宣伝しているコアラソファーを購入。組み立てサービスが1万円したので、自分で組み立てるようにしたのですが…思った以上に、部品がたくさん…。さて、今からお
- https://yamadatole.livedoor.blog/archives/28460426.html
-
-
-
2024/06/18 神島化学工業(4026)を大引けで買い。
- 今日は、知人に不幸があったのでお出かけしていました。最近、突然の訃報が多くてびっくりしています。自分もそうですが、厄年は実際働き盛りの40代の人が突然なくなるというのは良く聞くので、自分も厄払いにいこうと思います。せめて、子どもたちが成人するまで。孫を見る
- https://yamadatole.livedoor.blog/archives/28446824.html
-
-
-
2024/06/17 日経はどうなる?│神島化学工業(4026)で19万円の利益
- 気になる銘柄銘柄というよりも全体相場ですね。ここに来て日本株が良い気がします。といっても、3万8000円を日経平均が割り込んで揉み合い下離れになれない限りは強気は維持する予定ですが…今日の下落は植田総裁の発言にむけて売り仕掛けかな?と思ったのですが、最後まで戻
- https://yamadatole.livedoor.blog/archives/28435435.html
-
【2ch】市況1板、株式板の反応(新着順)
スポンサード リンク
【急騰】今買えばいい株22195【金持ち喧嘩せず】 より
817 :山師さん:2025/04/17(木)14:42:58 ID:Np8bBXt8.net
板別にレスを表示する
Yahoo掲示板(Y板)の反応(新着順)
スポンサード リンク
2025/04/30(水) 07:47:00投稿者:tt
次世代エネルギーとして期待される核融合発電の実証に向けた動きが進みつつある。政府は立地選定の手続きについての議論を始め、開発を支援する方向だ。関連銘柄を押さえておきたい。
<政府が立地選定手続きを議論>
核融合発電は、太陽などの内部で起きる核融合反応を人工的に発生させ、膨大なエネルギーを得る技術。理論的にはたった1グラムの燃料で石油8トン分の熱量が得られる。また、地球温暖化につながる二酸化炭素や、処理が難しい高レベル放射性廃棄物も出ない。
日本は核融合発電について、米欧との共同プロジェクト「ITER(国際熱核融合実験炉)」を推進してきたが、昨年には運転開始時期が従来の見通しより9年遅い2034年にずれ込む見通しとなった。当初13年の完成目標は遅れが続いているため、独自の開発を強化する。
政府は今夏にも国家戦略の改定案を策定し、まだ定まっていない核融合炉を建設するための手続きなどを盛り込む。作業部会も設置し、国が選定に関与する度合いや地元自治体との協議などの要件を整理するという。
ITERは磁場により高温の原子を閉じ込める「トカマク式」を採用しているが、計画の遅延を受けて別方式の電子ビームを照射して反応させるレーザー式の支援が進む可能性が高まる。既に米ローレンス・リバモア国立研究所はレーザー型を用い、投入分を上回るエネルギーを取り出す「純増」に成功している。
<レーザー式の神島化工、JTECなど>
レーザー核融合では、神島化学工業<4026.T>がレーザーの発振や増幅に使う発振媒体の「YAGセラミックス」を供給する。日本の核融合研究をリードする大阪大学レーザー科学研究所と共同研究部門を設立している。またジェイテックコーポレーション(=JTEC)<3446.T>は、レーザーを集中させるX線集光ミラーを手掛ける。
日本電気硝子<5214.T>は阪大レーザー研究所などと大 型高出力レーザーのキーパーツとなる「ガラス製ファラデー素子」を開発した。ニチコン<6996.T>は核融合ベンチャーの京都フュージョニアリング(東京都千代田区)に出資する。
このほか、このテーマの中核銘柄に位置付けられる助川電気工業<7711.T>は、核融合発電の冷却材に使われるナトリウムやリチウムの試験設備で知られる。炉の素材の黒鉛材料で東洋炭素<5310.T>、燃料のトリチウムの効率的な生産に必要なベリリウムを扱う日本ガイシ<5333.T>も押さえておきたい。
2025/04/28(月) 13:57:00投稿者:ben*****
金曜は権利付き最終日です
2025/04/28(月) 13:00:00投稿者:tt
先週金曜日では?
2025/04/28(月) 12:58:00投稿者:ben*****
今日権利落ち。丁度、配当分ぐらい下げでますね
2025/04/28(月) 12:51:00投稿者:tt
逆日歩?結構ついてますね!
2025/04/26(土) 18:15:00投稿者:ポチ
権利日いつですか?
2025/04/25(金) 20:04:00投稿者:hare*****
出来高急増。
配当落ちのぶん投げ待ってる。
2025/04/22(火) 21:50:00投稿者:nauheim2005
米国景気の落ち込み!?
住宅着工件数の動向は!?
2025/04/22(火) 20:06:00投稿者:hare*****
この位置から配当落ち?
2025/04/22(火) 10:01:00投稿者:sib*****
アカン、早くも「評価損」に沈んじまったぜ
神島化学とか