スポンサード リンク
- 全て表示
- 関連ブログ情報
- 【2ch】市況1/株式板(5ch)
- 【Yahoo】ファイナンス掲示板
- twitter呟き
- [1695]ETFS 小麦上場投資信託 株式掲示板
関連ブログ情報 新着リスト
-
-
2025/09/15 PR 【1695】小麦をまだ握ってる人は手離すべき?!最新技術と方法な知識で次世代型の投資戦略をご提案!
- プレナスでは最新AIを用いることで膨大なデータ量を人間では不可能な速度で分析・判断が可能です。人力をメインとする投資顧問では…
- https://plenus-investment.com/
-
-
-
2019/02/01 サンバイオは寄らず3連S安で来週は値幅制限2倍に! デサント、ベリサーブ、JIECはTOBで寄らずS高!
- … セプテーニ・ホールディングス(4293)、夢の街創造委員会(2484)。 ? 一時S高は3銘柄。 ETFS 銅上場投資信託(1693)、弘電社(1948)、NCS&A(9709)。
- https://www.owlowl72.com/entry/2019/02/01/203000
-
【2ch】市況1板、株式板の反応(新着順)
スポンサード リンク
【急騰】今買えばいい株25838【やる気まんまんま】より
515 :山師さん:2025/09/12(金)13:22:17 ID:FkBO2qnr.net
板別にレスを表示する
Yahoo掲示板(Y板)の反応(新着順)
スポンサード リンク
2025/09/15(月) 06:57:00投稿者:kit*****
70年代の政策、例えばFRBに口出しとかまんま同じ轍踏んでる
決定的に違うのが財政ファイナンスの余力が当時とは雲泥の差
今後下げる予定の金利、現行のちょー高関税、量的緩和やろうものなら米ドルのちょー希薄化は避けられない(ドル安トラランチ、長期債も)
つまるところインフレが倍返しで今後コモディティ全般に波及する可能性が高い
宇露が戦費調達の為叩き売りしてたのは知らなかったよ
まぁ今もバーゲン価格みたいなもんですが
2025/09/14(日) 14:25:00投稿者:mou*****
米国はインフレが収まりきらないうちに
金融緩和に舵切りします。
その結果小麦にも資金流入は
十分にあり得る話なので
ポジションを持っています
2025/09/12(金) 19:22:00投稿者:yab*****
戦争終結したらどうなるんだろう
戦争には莫大なお金がかかる。ウクライナでもロシアでも国庫から戦費として巨額の資金が流出している。戦車や軍用機をはじめ軍需品が途方もない規模で破壊されていて、その補充などの費用を賄う必要があるからだ。
advertisement
もちろんこれは、日ごろ国際ニュースを読んでいる人なら誰でも知っていることである。だが、ロシアとウクライナの戦争が世界の穀物市場、なかんずく小麦市場に及ぼしている影響となると、よく知らない人も多いのではないか。
この影響が問題なのは、小麦価格がこのところ人為的に低く抑えられており、いつ反騰して物価を再び押し上げることになってもおかしくないからだ。
一部の専門家によると、小麦輸出市場の主要プレーヤーであるロシアとウクライナはいずれも現在、生産コストを下回る廉価で小麦を販売している。農産物市場の動向に詳しいショーン・ハケットはニューズレターにこう書いている。
2025/09/11(木) 16:23:00投稿者:KBT
小麦ETFは、ウクライナ侵攻時、ピークで9000円くらいまで上がっている。ウクライナ情勢によって振り回されてきたが、戦況はかなり安定化してきたと見える。もはやウクライナぬきで考えていいのではと思える。
で、十年来安値はETFで2500円位だが、史上最安値では2000くらいまで下がったこともあるのではなかろうか?
以上の結果、ETFは、2000円もありうるとしながらも、今の値は底値に近いとみていいのではなかろうか? 何かいい話、ないかなあ。。
2025/09/07(日) 10:56:00投稿者:mou*****
コモディティのうち、原油と小麦はダラ下げしていますね。
特に小麦は割安にもほどがあるので、買いでOKです。
2025/09/04(木) 02:03:00投稿者:日曜日と月曜日と隔週木曜がお休み
敗戦のどさくさ紛れに、不法に領土を奪い、同胞を不法に抑留したのはソ連です。
その旧ソ連内の内輪もめで、いまだに北方領土を不法占拠しているロシアがへとへとになってくれれば、日本を含め、ソ連に領土を強奪された国々にとっては、領土奪還のチャンスです。
ウクライナ国民には申し訳ありませんが、旧西側はロシアが白旗上げるまで、全力でウクライナを応援しましょう。ウクライナがクリミアを含めた全領土を取り戻すまで。
小麦の値段が上がればウクライナは潤います。
2025/09/03(水) 15:10:00投稿者:tkt*****
小麦なんか食うな
2025/08/26(火) 19:31:00投稿者:KBT
中国は人口14億人で、小麦を1憶3659万㌧生産していたそうだが、
現在人口は7億人で小麦は1億㌧以下の生産量だと推測する。人口比ではそれでも過剰な生産量だ。なぜそう思うかと言うと。
2022年の病疫で毎年人口減があり、特に農家は激減した。しかし、有り余る公務員を農家に派遣し、大規模農家を実現させた。もともと農家は3反百姓ばかりであったが、アメリカのように機械化農場を実現すべく100町歩に及ぶような農家を創出したと思える。ところが、何作っていいやらわからず、ありきたりの大豆、スイカ、小麦、トウモロコシなどを大量生産している。ダーカーラー、スイカなど余って余って仕方なく、廃棄、廃棄のオンパレードなのだ。小麦も余るだろね。
2025/08/26(火) 19:10:00投稿者:KBT
> 世界の小麦生産量は、次のように言われている。
> 1位中国 136,59万㌧
> 2位インド110,55万㌧
> 3位ロシア91,500万㌧
> 4位米国 44,79万㌧
アメリカは約5千万トンで、仮に1トン3万円だとすると、全量売却して1.5兆円にななる。
トランプ政権は、日本から80兆円投資させ、関税で世界から一時的に年100兆円手に入れて喜んでいる状態。つまり、小麦など眼じゃあないだんべ。だから・・・
2025/08/26(火) 18:54:00投稿者:KBT
世界の小麦生産量は、次のように言われている。
1位中国 136,59万㌧
2位インド110,55万㌧
3位ロシア91,500万㌧
4位米国 44,79万㌧
twitter検索
![]() |
nanatering
1695 ETFS 小麦上場投資信託
明日ストップ高買い気配、今期の高成長見通しや株主優待制度の新設を好感
https://t.co/T6jZXYnowW |
---|
タイミー1695で待ってます